おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

ご自宅購入のご相談を受けた時のことです。

相談者は、お子さんが独立したのを機に、
もう少しコンパクトな住まいへの
住み替えを希望されていました。

時間をかけてあちこち見て回り、
最終的に3カ所が候補として残ったそう。

1軒目は、駅近で繁華街にも近い家。
2軒目は、大きな公園近くの家。
3軒目は、閑静な寺町の家。

どの家も、それぞれに気に入る所があって
なかなか決められず、
風水で一番運氣のよい家を選ぼうという話に
なったのだとか。

みなさまなら、どの家を選ばれるでしょう。

結果として、おすすめしたのは2軒目の
大きな公園近くの家でした。

個々の環境等の違いもあるので
どんな場合にも同様とは言えませんが、
家のある場所の氣に注目してみましょう。


駅近で繁華街にも近い家。
駅近の繁華街は、とても便利ではありますが
毎日多くの人が集まります。
人が多い場所には、邪気も多いのです。

これが繁華街でなく
地元の商店街だったなら話は変わりますが、
お酒を提供するお店も多い繁華街なら、
発散される邪気がなくなることはありません。


次に、閑静な寺町の家。
緑も多く、住環境としては、一見
何の問題もなさそうです。

ただし、家の周辺には
墓地を備えたお寺がいくつもありました。

こうした場所には、亡くなった方を悼む
ご家族や関係する方たちの
悲しみのエネルギーが溢れています。

毎日の暮らしの中で、
何かと墓地が視野に入るのも避けたいもの。


最後に、大きな公園の近くの家。
お天気のよい日には季節の花や樹木を目当てに
多くの人が集まります。

人が集まるという点では繁華街と同様ですが、
場所が公園だけに集まる人の気持ちは穏やか。
邪気が溢れることもありません。

決め手は
家のある場所の氣だけではありませんが、
大切な要素であることも事実です。

幸せな氣が伝染するように
暮らしていれば邪気も伝染します。

これから迎える春は転居のシーズン。

新しい土地で生活を始めるという方も
いらっしゃるでしょう。

住まい探しの際には、
家のある場所の氣にも目を向けてみませんか。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから