おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
1702年(元禄15年)の今日は、
赤穂四十七士が吉良邸に討ち入りした日。
子どもの頃は、師走に入ると
必ずと言っていいほど
「忠臣蔵」がテレビに登場したものですが、
最近は時代劇自体があまりないですね。
結末が分かっていても
つい見てしまう「忠臣蔵」は、
師走のお約束のようなもの。
見られなくなって、ちょっと残念です。
四十七士の眠る泉岳寺では、
毎年義士祭が行われて
主君の仇討ちを果たした義士一人ひとりに
線香があげられるそうです。
そして、明日は寅の日でもあります。
使ったお金がすぐに戻るとされて
買い物や支払い等によい日ですが、
新しいお財布を使い始めるのも吉。
また、2023年は癸卯(みずのとう)、
四緑木星の年です。
寅は五行で分類すると「木」なので、
四緑木星の「木」の年に咲かせたい
夢への出費にもよい日です。
年内の寅の日はあと1日。
27日(火)です。
暦の吉日を使ってみませんか?
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ