おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

今夜は中秋の名月、十五夜ですね。

中秋の名月は旧暦の8月15日に
十五夜の月を楽しむものなので
実際の満月とは少しずれることも多いのですが、
今年は十五夜と満月がちょうど重なりました。

お月見団子やススキ、もう準備されましたか?

お月見に飾るススキは稲穂の代わり。

この時期は神様の依代(よりしろ)となる稲穂が
まだ実りを迎える前なので、

ススキを代わりに飾ります。

切り口が鋭いススキは魔除けにもなるので
できることなら飾りたいですね。

子どもの頃には、
近くの原っぱに生えていたススキも
都会では花屋さんで調達です。

お月見の情景も変化していきますね。




お月見は澄んだ夜空の月をめでる
風流な行事ですが、
悪天候で月が眺められない時にも
あきらめたりしないのですよ。

雨で見えない月を「雨月(うげつ)」、
雲に隠れて見えない月を「無月(むげつ)」と呼んで、
見えない月さえ楽しみます。

見える見えないにかかわらず、
厚い雲の上には確かに存在する月を
感じることができるかどうかなのでしょう。

なんだかちょっと幸せと似ていますね。

満月は結果が現れる時でもあります。

いま進めていることや取り組んでいることに
思うような結果が出ていないなら、
これを機会に見直すのも一案です。

お月見を楽しみながら
ゆっくり検討するのも良さそうです。

楽しい週末をお過ごしください。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから