おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。明日は七夕ですね。
今週は雨の日が多いので
星空は期待できないかなぁとちょっと残念。
ところで
「たなばたさま」という童謡の歌詞を
覚えていらっしゃいますか?
♫ ささのはさらさら のきばにゆれる
おほしさまきらきら きんぎんすなご
ごしきのたんざく わたしがかいた
おほしさまきらきら そらからみてる
『ごしきのたんざく』の五色は、
陰陽五行の「木・火・土・金・水」を
表しています。
もともとは機織りや縫い物の上達を願って
五色の糸を飾ったとか。
神聖なものとされる笹竹に
願い事を書いた短冊を飾るのは
江戸時代に始まった日本独自の風習だそう。
風水の思想は昔から、暮らしの中の
身近なところに根づいていますね。
そう言えば、会社員だった頃に
短冊に願いを書いて、希望どおりの住まいを
見つけたことがあります。
ちょうど部屋探しをしていた時に
オフィスビルの管理室から配られた短冊に、
迷うことなく近くて良い部屋をお願いしました。
短冊に願い事なんて、小学校以来でしょうか。
毎朝、ビルの1階に飾られた七夕飾りを眺めて
“楽しい気分”を味わっていました。
今から考えると、それがよかったのかも。
七夕の翌週に、住まいが見つかりました。
まだ間に合いますよ。
童心にかえって、
七夕の願い事してみませんか?
明日の七夕は二十四節気の小暑。
暑さが次第に増してくる頃です。
風水ではこの日からが7月です。
そして、明日は一粒万倍日でもあります。
七夕、小暑、一粒万倍日。
3つの暦の運氣が味方してくれます。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。