おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。明日はいよいよ
夏越しの大祓え(なごしのおおはらえ)ですね。
夏越しの大祓えは、日々の暮らしの中で
知らず知らずのうちに溜まってしまった
罪や穢れを祓い清め、災厄を避けることを祈る
行事です。
人形(ひとがた)に罪や穢れを移して
水に流す方法や、
茅の輪(ちのわ)をくぐって祓う方法があります。
茅の輪くぐりは 、
左回り、右回り、左回りの順に
茅の輪を3回くぐってお参りすることで
半年間の罪や穢れを祓ってくれます。
ちょうど8の字を横にしたような形は、
無限大の記号・インフィニティのようでもあり
なんだか効果が大きそう♪
土用にはまだ間があるのに、
最近何となく疲れやすかったり
疲れが抜けにくかったりしていませんか?
夏越しの大祓えで、2022年の後半を
元気にスタートしましょう。
今日は新月。
新しいことをはじめるのに良い日です。
明日は出かけられないという方は、
今日お出かけになってみませんか?
大祓えは6月30日ですが、茅の輪は
7月初めまで設置している神社が多いようです。
週末でも間に合います。
主に、素戔嗚尊(スサノオノミコト)に
関連する神社に設置されています。
確認してからお出かけくださいね。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。