Twitterもやってます→haradayukinori
もし良かったらフォローよろしくです!!
もし良かったらフォローよろしくです!!
アコギを使えるようにするまでの旅〜一休憩〜
今月頭に怒濤の4連投をしてちょっと休憩。
現実的にもS2を載せたところで今は止まってます\(^o^)/
と言うのもちょっと悩んでるんですよ…。
何に悩んでるかというとですね、システムをラックに収めるかどうか。
ラックに収めると良い点もあるのだけど(システム自体のグレードがとても上がる)、悪い点もある(とてもでかく&重くなる、チューニングどうすんの?とか)訳で、困ったもんだなって所です。
まぁ今の心情としては8割方ラック組むかぁってとこに傾いてますがw
んで、ラックを組むとしてだ。
コンプはステレオコンプ持ってるんですわ(DBX1066)。
となると必要なのはリバーブ、マイクプリ、そしてミキサーでね。
【悩みポイント1:マイクプリどーする?】
最終的にPUとピエゾで出す事を念頭に置いてるのでステレオのマイクプリですよね。
んで、ここはちゃんとこだわりたい所。
なんですが。
マイクプリってちゃんとしたの高いんだよね\(^o^)/
俺が普段家の作業で使ってるRovertNeveDesignのPortico5012は普通に買ったら20万します。
Rovert Neve Design Portico5012
まぁ俺は友人から安く譲って貰えたのだけどもw
マイクプリは主にレコーディング用途で使われるモノで、しかもそれが色々な音色を決定付ける大きな要因の一つなのでどれもこれも優しくない(財布的な意味で
んで、アコギ用としてはLR Baggsとかからも出てるんですが、
LR Baggs Para Acoustic DI
LR Baggs Venue DI
どちらもちゃんと音を作り込もうと思うと惜しい感じでね。
後は一時期完全に本命に上がってた
D-TAR Solstice
D-TAR Solsticeって言うのもありますね。
これはちゃんと2chが独立している上に、それぞれにEQが3バンドあって、EFXセンドもあるわ、ミュート機能もあるわで正直これで何が不満なんですか??って言うレベルでちゃんと作り込まれている1品な訳です。
ただ、高いよね。
6万ですよ、6万。
6万出すんだったらちゃんとしたプリ買えちゃうよね(゚∀゚)♪
と言う訳で、現在進行形で泥沼思考の沼にハマってるわけです。
Solsticeははっきり言って何も過不足ないんだけどねー。。
これで4万程度だったら確実にこれだったと思う、うん。
【悩みポイント2:リバーブどうする?】
んで次はリバーブです。
何故か知らんけど日本のアコギ弾きの間で猫も杓子もまずはこれでしょってのがあって。
それはLEXICONのLXP1って言うハーフラックサイズのリバーブ。
もうとっくのとうに生産中止になっていて買うなら中古でしか手に入らないのだけど、色々検索してみると本当にこいつがやたらめったらアコギ弾きの間では出回っていて、エレキ的に言えばBOSSみたいなレベル。
こんな旧設計のデジタル物が何故こんなにも人気を博しているのか…。
空間系は綺麗なのが好きなのでイマイチ理解出来てない俺です\(^o^)/
んで、同じLEXICONなら今だったらMX200とかMX300で良いんじゃないかとか。
Lexicon MX200
Lexicon MX300
んで、それだったら更に言えばTCのG-Majorもあるし、
TC ELECTRONIC G-MAJOR 2
もうちょい頑張るとG-Forceも買えるよねってなる訳で。
TC ELECTRONIC G-FORCE
TCの空間系、好きなんだよね。
未だにNova Delayは足下から外れた事ないし、最近はNova Reverbも大活躍中だし。
それにこれらはマルチなんで他のFXも一緒に掛けられるからね。
アコギにコーラスとかは結構相性良いからなぁ。
そんな訳で悩んでます。。('A`)
そもそもそこまでやる必要があるかどうかも含めて、ね。
【悩みポイント3:ミキサー】
ごめんなさい、これについてはもう悩んでないwwwww\(^o^)/
自分の中で答えは出ているので、それ待ち。
ただ、1つ悩んでるとしたらラックマウントミキサーの方が楽だなーとか。
フロアタイプだと引き出す事を考えなきゃいかんので('A`)
ここら辺はマイクプリを何にするかと一緒に考えないとダメかも知れない。
ただ1Uで6ch以上でXLR受け出来てしかもAUXあるラックマウントミキサーなんてないんだよね(´・ω・`)
2Uならある事はあるけどアレだからなぁ。。
ここは悩み所。
と言う訳で、今月は勢いよく更新してきましたがちょっとここで足踏み。
また進捗あったらここでお知らせしたいと思います(`・ω・´)
ではまた!!
現実的にもS2を載せたところで今は止まってます\(^o^)/
と言うのもちょっと悩んでるんですよ…。
何に悩んでるかというとですね、システムをラックに収めるかどうか。
ラックに収めると良い点もあるのだけど(システム自体のグレードがとても上がる)、悪い点もある(とてもでかく&重くなる、チューニングどうすんの?とか)訳で、困ったもんだなって所です。
まぁ今の心情としては8割方ラック組むかぁってとこに傾いてますがw
んで、ラックを組むとしてだ。
コンプはステレオコンプ持ってるんですわ(DBX1066)。
となると必要なのはリバーブ、マイクプリ、そしてミキサーでね。
【悩みポイント1:マイクプリどーする?】
最終的にPUとピエゾで出す事を念頭に置いてるのでステレオのマイクプリですよね。
んで、ここはちゃんとこだわりたい所。
なんですが。
マイクプリってちゃんとしたの高いんだよね\(^o^)/
俺が普段家の作業で使ってるRovertNeveDesignのPortico5012は普通に買ったら20万します。
Rovert Neve Design Portico5012
まぁ俺は友人から安く譲って貰えたのだけどもw
マイクプリは主にレコーディング用途で使われるモノで、しかもそれが色々な音色を決定付ける大きな要因の一つなのでどれもこれも優しくない(財布的な意味で
んで、アコギ用としてはLR Baggsとかからも出てるんですが、
LR Baggs Para Acoustic DI
LR Baggs Venue DI
どちらもちゃんと音を作り込もうと思うと惜しい感じでね。
後は一時期完全に本命に上がってた
D-TAR Solstice
D-TAR Solsticeって言うのもありますね。
これはちゃんと2chが独立している上に、それぞれにEQが3バンドあって、EFXセンドもあるわ、ミュート機能もあるわで正直これで何が不満なんですか??って言うレベルでちゃんと作り込まれている1品な訳です。
ただ、高いよね。
6万ですよ、6万。
6万出すんだったらちゃんとしたプリ買えちゃうよね(゚∀゚)♪
と言う訳で、現在進行形で
Solsticeははっきり言って何も過不足ないんだけどねー。。
これで4万程度だったら確実にこれだったと思う、うん。
【悩みポイント2:リバーブどうする?】
んで次はリバーブです。
何故か知らんけど日本のアコギ弾きの間で猫も杓子もまずはこれでしょってのがあって。
それはLEXICONのLXP1って言うハーフラックサイズのリバーブ。
もうとっくのとうに生産中止になっていて買うなら中古でしか手に入らないのだけど、色々検索してみると本当にこいつがやたらめったらアコギ弾きの間では出回っていて、エレキ的に言えばBOSSみたいなレベル。
こんな旧設計のデジタル物が何故こんなにも人気を博しているのか…。
空間系は綺麗なのが好きなのでイマイチ理解出来てない俺です\(^o^)/
んで、同じLEXICONなら今だったらMX200とかMX300で良いんじゃないかとか。
Lexicon MX200
Lexicon MX300
んで、それだったら更に言えばTCのG-Majorもあるし、
TC ELECTRONIC G-MAJOR 2
もうちょい頑張るとG-Forceも買えるよねってなる訳で。
TC ELECTRONIC G-FORCE
TCの空間系、好きなんだよね。
未だにNova Delayは足下から外れた事ないし、最近はNova Reverbも大活躍中だし。
それにこれらはマルチなんで他のFXも一緒に掛けられるからね。
アコギにコーラスとかは結構相性良いからなぁ。
そんな訳で悩んでます。。('A`)
そもそもそこまでやる必要があるかどうかも含めて、ね。
【悩みポイント3:ミキサー】
ごめんなさい、これについてはもう悩んでないwwwww\(^o^)/
自分の中で答えは出ているので、それ待ち。
ただ、1つ悩んでるとしたらラックマウントミキサーの方が楽だなーとか。
フロアタイプだと引き出す事を考えなきゃいかんので('A`)
ここら辺はマイクプリを何にするかと一緒に考えないとダメかも知れない。
ただ1Uで6ch以上でXLR受け出来てしかもAUXあるラックマウントミキサーなんてないんだよね(´・ω・`)
2Uならある事はあるけどアレだからなぁ。。
ここは悩み所。
と言う訳で、今月は勢いよく更新してきましたがちょっとここで足踏み。
また進捗あったらここでお知らせしたいと思います(`・ω・´)
ではまた!!
アコギを使えるようにするまでの旅〜PU:Sunrise S2〜
はい、やっと機材の話になってきましたw
前振りが長くてスミマセン\(^o^)/
さて、今回はマグネティックPUの取り付けについてですな。
アコギに取り付けられるPUは総じて
・マグネティックPU (エレキと一緒のアレ
・ピエゾPU (エレアコと言えばこれ的な
・コンデンサマイク (小さいマイクを仕込む
の3系統に分けることが出来、その中でもピエゾPUは
・ブリッジ下に直に入れるモノ(Ovationが代表格
・ボディに貼り付けるモノ(通称貼りピエゾ
に分けることが出来ます。
また、これらをハイブリッドしたものとかもあるけども、ここでは割愛。
今回取り上げるのはこの中でマグネティックPUです。
マグネティックPUの最大のメリットはハウリングが起きにくいと言う事。
つまりライブ会場などの大音量で演奏する場合、もしくはバンド内で演奏する場合とかの時に、アコギの音を適正な音量まで上げる事が出来ると言う事ですな。
そういう理由からマグネティックPUを選ぶ人はとても多いかなと。
ただ、当然だけどマグネティックPUなのでガット弦は使えない\(^o^)/
それに弦の素材によっては電磁誘導率が低くなって出力が減ったりする\(^o^)/
そして何より結局エレキのPUと同じ原理なのでなんだかエレキ臭い\(^o^)/
これらがデメリット。
まぁ最後のエレキ臭さに関しては各社かなり努力してるけどね。
んで、更に言うとパッシブかアクティブかって話もある。
これは要するにプリアンプがあるかないかなんだけども。
エレアコ買うと中に9Vの電池入ってたりするでしょ?
アレはプリアンプを動かすための電源、つまりそれはアクティブで動かしてるわけ。
逆にプリアンプを内蔵せずに外部でって奴がパッシブPUと呼ばれるわけですね。
アクティブPUは早い段階でローインピーダンス化出来るのでノイズ等に強い反面、プリアンプを容易に交換することが出来ない(=音作りを作り込めない)事や、ライブ中に電池が切れるかもという恐れを抱える必要があるというデメリットもある。
パッシブはその逆ねw
どっちが良いってのは難しいけど、俺は今回はちゃんと音作りを追い込みたいのでパッシブを選択。
マグネティックPUでパッシブで、ってだけでもかなり選択肢はあるんだけど今回選んだのはこれ。
Sunrise S-2
こいつはある場所で音を聴いた時にちょっと驚いたんだよね。
全然エレキ臭くない。
まぁもちろんエレキ臭がないわけじゃないんだけども、それでもこれは凄いなと。
こいつはいつか是非インストールしよう!!と心に決めていたわけです。
で、インストールしました\(^o^)/
どうよ!
なんか出来そうな顔になってきたでしょ!!
ほら!もっと褒めて!!どんどん!!ほらほら!!!
ふぅ。。
さて、この手のサウンドホールに取り付けるタイプはデメリットがあって、それは何かって言うと、見たまんまサウンドホールを半分塞いでる上にトップ板にくくりつけるものなので生音が小さくなる(悪くなる)って事なんですわ\(^o^)/
俺のJ-50もご多分に漏れず鳴りが少し小さくなってしまった。
でもまぁ元々アホみたいな鳴りしてたんで、むしろタイトになった感じだけどもw
で、この鳴りを抑えてしまう事を理由に、この手のPUを敬遠する人が居るのは確か。
特にこのS2はデカい上にかなり重いので、余計に抑えてしまうんですわ('A`)
でもよくよく考えて欲しい。
こう言うPUを使う場で生鳴りって必要かな、と。
そもそもマイクで拾いたくないからPU付けるんだから、このPU使ってる時って十中八九マイクでは音拾わないと思うんだよなー(レコーディングではあるかも知れんね
で、逆にPU使わずに生音でってなったら外せば良いだけだし(六角レンチで簡単に外せます
だから個人的にはそれらのデメリットってあまり感じなかった。
むしろトップ板の振動が抑えられることでハウリングも抑制出来そうな気すらするしw
んで、肝心の音なんだけど、これはやっぱり期待通りでした。
なんだろねー、言葉にするのは難しいけどなんていうかそれっぽい感じ。
違和感があまりない。
もちろんこれをそのままだとアレなので、多少EQ掛けたいなーとかは思うけど。
でもこれだけでも充分成り立たせることも出来るなって位には良く出来てるPUだと思います。
アコギ用マグネティックPUに対して持ってたネガティブイメージを払拭してくれた。
このPUが第一選択に良く挙げられるってのが凄くよく分かった。
これは本当に誰にでもお勧めしたいなと思える一品だと思う。
後、こいつが便利なのは各弦のPUポールの高さが変えられるとこ。
つまり例えばコードをジャラーンと弾いた時の音質バランスを変えることが出来る。
もちろんあまり極端なセッティングだと単音弾いた時に困るからアレだけどねwww
それでもそのセッティングでかなりフィーリング変わるんで、そう言う追い込みも出来る。
これは地味に便利やね。
一応参考音源置いときますね。
J-50+Sunrise S2(ライン音のみ)
J-50+Sunrise S2(エフェクト処理済み)
ほんっっっとうにアコギ下手やな、俺…('A`)
と言う訳で、今回はSunrise S2の紹介でした。
想像以上に良い仕事をしてくれたので第一歩としては大成功だったんじゃないかと!!
ホントにアコギの音作りに悩んでたらこれはお勧めだと思うよ!!
ただ、、ちょっと高いよね\(^q^)/
めでたく双六も1個進みましたとさ。
ではまた!!
前振りが長くてスミマセン\(^o^)/
さて、今回はマグネティックPUの取り付けについてですな。
アコギに取り付けられるPUは総じて
・マグネティックPU (エレキと一緒のアレ
・ピエゾPU (エレアコと言えばこれ的な
・コンデンサマイク (小さいマイクを仕込む
の3系統に分けることが出来、その中でもピエゾPUは
・ブリッジ下に直に入れるモノ(Ovationが代表格
・ボディに貼り付けるモノ(通称貼りピエゾ
に分けることが出来ます。
また、これらをハイブリッドしたものとかもあるけども、ここでは割愛。
今回取り上げるのはこの中でマグネティックPUです。
マグネティックPUの最大のメリットはハウリングが起きにくいと言う事。
つまりライブ会場などの大音量で演奏する場合、もしくはバンド内で演奏する場合とかの時に、アコギの音を適正な音量まで上げる事が出来ると言う事ですな。
そういう理由からマグネティックPUを選ぶ人はとても多いかなと。
ただ、当然だけどマグネティックPUなのでガット弦は使えない\(^o^)/
それに弦の素材によっては電磁誘導率が低くなって出力が減ったりする\(^o^)/
そして何より結局エレキのPUと同じ原理なのでなんだかエレキ臭い\(^o^)/
これらがデメリット。
まぁ最後のエレキ臭さに関しては各社かなり努力してるけどね。
んで、更に言うとパッシブかアクティブかって話もある。
これは要するにプリアンプがあるかないかなんだけども。
エレアコ買うと中に9Vの電池入ってたりするでしょ?
アレはプリアンプを動かすための電源、つまりそれはアクティブで動かしてるわけ。
逆にプリアンプを内蔵せずに外部でって奴がパッシブPUと呼ばれるわけですね。
アクティブPUは早い段階でローインピーダンス化出来るのでノイズ等に強い反面、プリアンプを容易に交換することが出来ない(=音作りを作り込めない)事や、ライブ中に電池が切れるかもという恐れを抱える必要があるというデメリットもある。
パッシブはその逆ねw
どっちが良いってのは難しいけど、俺は今回はちゃんと音作りを追い込みたいのでパッシブを選択。
マグネティックPUでパッシブで、ってだけでもかなり選択肢はあるんだけど今回選んだのはこれ。
Sunrise S-2
こいつはある場所で音を聴いた時にちょっと驚いたんだよね。
全然エレキ臭くない。
まぁもちろんエレキ臭がないわけじゃないんだけども、それでもこれは凄いなと。
こいつはいつか是非インストールしよう!!と心に決めていたわけです。
で、インストールしました\(^o^)/
どうよ!
なんか出来そうな顔になってきたでしょ!!
ほら!もっと褒めて!!どんどん!!ほらほら!!!
ふぅ。。
さて、この手のサウンドホールに取り付けるタイプはデメリットがあって、それは何かって言うと、見たまんまサウンドホールを半分塞いでる上にトップ板にくくりつけるものなので生音が小さくなる(悪くなる)って事なんですわ\(^o^)/
俺のJ-50もご多分に漏れず鳴りが少し小さくなってしまった。
でもまぁ元々アホみたいな鳴りしてたんで、むしろタイトになった感じだけどもw
で、この鳴りを抑えてしまう事を理由に、この手のPUを敬遠する人が居るのは確か。
特にこのS2はデカい上にかなり重いので、余計に抑えてしまうんですわ('A`)
でもよくよく考えて欲しい。
こう言うPUを使う場で生鳴りって必要かな、と。
そもそもマイクで拾いたくないからPU付けるんだから、このPU使ってる時って十中八九マイクでは音拾わないと思うんだよなー(レコーディングではあるかも知れんね
で、逆にPU使わずに生音でってなったら外せば良いだけだし(六角レンチで簡単に外せます
だから個人的にはそれらのデメリットってあまり感じなかった。
むしろトップ板の振動が抑えられることでハウリングも抑制出来そうな気すらするしw
んで、肝心の音なんだけど、これはやっぱり期待通りでした。
なんだろねー、言葉にするのは難しいけどなんていうかそれっぽい感じ。
違和感があまりない。
もちろんこれをそのままだとアレなので、多少EQ掛けたいなーとかは思うけど。
でもこれだけでも充分成り立たせることも出来るなって位には良く出来てるPUだと思います。
アコギ用マグネティックPUに対して持ってたネガティブイメージを払拭してくれた。
このPUが第一選択に良く挙げられるってのが凄くよく分かった。
これは本当に誰にでもお勧めしたいなと思える一品だと思う。
後、こいつが便利なのは各弦のPUポールの高さが変えられるとこ。
つまり例えばコードをジャラーンと弾いた時の音質バランスを変えることが出来る。
もちろんあまり極端なセッティングだと単音弾いた時に困るからアレだけどねwww
それでもそのセッティングでかなりフィーリング変わるんで、そう言う追い込みも出来る。
これは地味に便利やね。
一応参考音源置いときますね。
J-50+Sunrise S2(ライン音のみ)
J-50+Sunrise S2(エフェクト処理済み)
ほんっっっとうにアコギ下手やな、俺…('A`)
と言う訳で、今回はSunrise S2の紹介でした。
想像以上に良い仕事をしてくれたので第一歩としては大成功だったんじゃないかと!!
ホントにアコギの音作りに悩んでたらこれはお勧めだと思うよ!!
ただ、、ちょっと高いよね\(^q^)/
めでたく双六も1個進みましたとさ。
ではまた!!
【送料無料】SUNRISE S-2 アコースティックギター用ピックアップ サンライズ マグネットピック... |
アコギを使えるようにするまでの旅〜弦高を下げよう〜
まだまだ頑張ります、このシリーズ(`・ω・´)
一番最初の記事で書いたとおり、エレキ一筋で来た俺にはアコギのセッティングって弦高高い('A`)
このギターもうちに来た時で6弦側で3mm程度の弦高。
いやいやいやいやいやwwww
無理ですってwwwww
俺、普段2mmもない位で弾いてるのにwwww
と言う訳で、アコギの鳴りを殺さない程度に弦高を下げるためにリペアに出しました。
その結果は2.7mm。
うーん…うーーーーーーーん。。。
まぁ。。。弾けなくはないな、うん。
店員さん曰くこれ以上は厳しかろうと。
まぁ仕方ないか。
で、家帰ってアコギ弾くじゃん?
明日も起きたら弾くからチューニングそのままにしとくじゃん??
2日経つじゃん??
弦高3.5mm\(^o^)/
ちょっと待てwwwww
それはいくらなんでも厳しすぎるだろwwwwww
どーも舐めてたけど、アコギってそういうもんらしいですね(´・ω・`)
エレキとは全く別の楽器だと思って接さないとダメな奴だ、こいつ。。
と言う訳で再度リペアへ(今度は違うとこ
早速見て貰うと
「あー、これだったらネックの状態変えるだけでもだいぶ変わりますよ」
との事なので、ちょちょいとやってもらったらマジで弦高下がったwww
すげぇこの人wwwww
と言う訳で、改めてサドルの調整も含めて依頼しました。
結果→2.3mmヽ(゚∀゚)ノ
ヤバい!アコギなのにノーストレス!!
やっぱ調整大事!!!!
で、同じ轍を踏まないために今後はちゃんと緩めてやろうと思います。
色々調べて考えた結果、
4,5,6弦→3回転位
2弦→3回転半位
1,3弦→そのまま
でしばらく様子を見てみようかなーと。
これでまた弦高が上がってくるようだったら全弦緩めるし、逆反りするようだったら緩める量をもう少し少なくしていこうかな…って、これもしかして季節によって動き方違うからずーっとちゃんと見てないといけないパターンかΣ(゚Д゚;)
アコギはホント大変です…色々。。
まぁこれも経験ですなー!!
と言う訳で今日はここら辺で。
次回は遂にマグネティックPUをインストールします(`・ω・´)
乞うご期待!!
一番最初の記事で書いたとおり、エレキ一筋で来た俺にはアコギのセッティングって弦高高い('A`)
このギターもうちに来た時で6弦側で3mm程度の弦高。
いやいやいやいやいやwwww
無理ですってwwwww
俺、普段2mmもない位で弾いてるのにwwww
と言う訳で、アコギの鳴りを殺さない程度に弦高を下げるためにリペアに出しました。
その結果は2.7mm。
うーん…うーーーーーーーん。。。
まぁ。。。弾けなくはないな、うん。
店員さん曰くこれ以上は厳しかろうと。
まぁ仕方ないか。
で、家帰ってアコギ弾くじゃん?
明日も起きたら弾くからチューニングそのままにしとくじゃん??
2日経つじゃん??
弦高3.5mm\(^o^)/
ちょっと待てwwwww
それはいくらなんでも厳しすぎるだろwwwwww
どーも舐めてたけど、アコギってそういうもんらしいですね(´・ω・`)
エレキとは全く別の楽器だと思って接さないとダメな奴だ、こいつ。。
と言う訳で再度リペアへ(今度は違うとこ
早速見て貰うと
「あー、これだったらネックの状態変えるだけでもだいぶ変わりますよ」
との事なので、ちょちょいとやってもらったらマジで弦高下がったwww
すげぇこの人wwwww
と言う訳で、改めてサドルの調整も含めて依頼しました。
結果→2.3mmヽ(゚∀゚)ノ
ヤバい!アコギなのにノーストレス!!
やっぱ調整大事!!!!
で、同じ轍を踏まないために今後はちゃんと緩めてやろうと思います。
色々調べて考えた結果、
4,5,6弦→3回転位
2弦→3回転半位
1,3弦→そのまま
でしばらく様子を見てみようかなーと。
これでまた弦高が上がってくるようだったら全弦緩めるし、逆反りするようだったら緩める量をもう少し少なくしていこうかな…って、これもしかして季節によって動き方違うからずーっとちゃんと見てないといけないパターンかΣ(゚Д゚;)
アコギはホント大変です…色々。。
まぁこれも経験ですなー!!
と言う訳で今日はここら辺で。
次回は遂にマグネティックPUをインストールします(`・ω・´)
乞うご期待!!