私はいつも一人だ。外食はもちろん、お茶も、映画もライブも旅行も。なぜって? 私は昔から友達を作るのが下
手というか、一人が好きだったのだ。学校の通信簿に「もっと積極的に友達の中に入っていくように」などと書か
れたものだ。大人になってからも、社会人二年目の若かりし頃、一人で出張に行ったりしたので、おひとり様行動
は基本になってしまった。あまり淋しいとは思わない。一人は好きだ。気楽でいい。もちろん気心知れた友達と過
ごすのもいいが、一人もいいものだ。
ただ、おひとり様行動がいつもいいかというと、そうでもない。休日のランチなど、どうしても行列に並ばないと
いけない時だ。私の後ろに並んでいる高校生くらいのカップルとごっちゃにして「3名さまですか?」と言われた
ことがある。私、彼らの母親だと思われたのかなぁ。まあ間違いは誰にでもあるから仕方ないけど、「いえ、私ひ
とりです」というのはけっこうきつい。あと、列に並んでいるときにウエイトレスさんが来てメニューを配りなが
ら人数を確認しているのだが、私は見事に飛ばされた私の前の人と一緒だと思ったんだろうけど、この時も
「すみません。私ひとりなんですけど」と言ってメニューをもらった。この二つの経験をモトに思ったのは、おひ
とり様のお客さん自身に「ひとりです」って言わせちゃいけないわね、お店側は。
お店に入ってお店の人が人数を確認する時は、「おひとり様ですか?」より、「一名様ですか?」と言ってほしい
。「ひとり」という言葉には、それだけの淋しさがあるのよね、やっぱり。中には「お客様は……」とか、「何名
様ですか?」と言ってくる店員さんもいる。そんなの見ればわかるでしょうと突っ込みたくなるのが、それがお店
のマニュアルなら仕方ない一番むかついたのは、「はい?」と言われた時。ランチしにお店に入ったら、店員
さんに「はい?」って言われたのよ、「はい?」って。まあそのお店はお一人様向きではなかったみたいので、店
員さんも客だと思わなかったんでしょうね怒って帰ればよかったけど、他に近くでお一人様向けのお店知らな
かったので、仕方なくそこで居心地悪く食べましたとさ
さて。私はセルフサービスのコーヒーショップなどでは、「おひとり様ですか?」とは言われないと信じていた。
ところが言われちゃったのよね~。有楽町のエクセルシ○ールカフェで。注文して、コーヒーを手にしたはいいけ
ど、席があいてないので、仕方なく立って飲んでたんのね。そしたら通りがかりの店員さんが、「おひとり様です
か?」と。私が頷くと、「喫煙席でよろしければご案内できますが」というわけで、無事に着席できたというわけ
。つまり、「おひとり様ですか?」の言葉は、店が混んでいればどこでも発生するわけなのね
そういえば、ファミレスお一人様もよくやるけど、料理が全部運ばれてから「おひとり様ですか?」と聞かれたこ
とがある。「今さら何言ってんの(--メ)」と心で思いながらうなずくと、私がテーブル二つ並べて使っていたので
、片方を次に来るお客さんのために空けてほしいということだった。でも、私は好きでその席に座ったんじゃない
のよ。ちゃんとお店に入った時におひとり様だということを伝えて、その上でお店の人に案内された席に着いたの
よ。いくらおひとり様好きだからって、こう何度もおひとり様おひとり様言われると、気分悪いね
あと、新宿の某レストランで、例のごとく「おひとり様ですか?」と言われて席に案内されると、ウェイターのお
兄ちゃんがお冷を2つ持ってきて、「おひとり様? おふたり様? おひとり様? おふたり様? おひとり様?
おふたり様?」と延々と繰り返しているんです。私のうなずくタイミングもあいまいだったからいけなかったけ
ど。ついに指を1本立てて「おひとり様です」と意思表示すると、お冷を1つ置いて去っていきましたが
次に、渋谷の某レストランで、お店に入って行ったら、ウェイターのお兄ちゃん。「いらっしゃいませ」までは言
ったけど、「?」な目で私を見ているだけで、席に案内しようとしない。前述の「はい?」もむかついたけど、こ
れもちょっとキタ。またまた例によって指を1本立てると「おひとり様、ですか?」と、すごく不可思議な顔で言
われた。ここは結構おひとり様のお客さん多いんだけどなあ。なんでそんな対応されたのか、未だもってこっちが
不可思議だ。でも、お一人様は気楽でいいので、こんなことでめげないぞ
逆に最近の傾向でいいなあと思っているのは、「○名様ご案内しまーす」と言う時、おひとり様の時は「お客様ご
案内しまーす」って言ってくれること。これなら一人の居心地の悪さも薄くなる。そういうお店増えてくれないか
な。