お久しぶりです、写真家の原けんじろうです

 

しばらくブログを更新しておりませんでした

 

先日、うちの子の卒園式があり

4月からは小学生だねと嬉しい反面

1人でなんでもできるようになって親から離れていくのかな?とちょっと寂しく感じました

 

いまだに一緒に布団で寝ているんですけどね

 


それはさておき、

撮影メニューや撮影料金を変更することにしました

 

キッズ・ファミリープランは1本化し、ファミリープランのみにします

≪ファミリープラン≫

撮影時間 60-90分

撮影料金 22,000円(税込み)

出張費  長崎市および長崎市近郊は無料

       その他の地域はご相談ください

撮影場所 公園・ご自宅・レンタルスペース・思い出の場所などお好きな場所で

納品目安 70枚

お子さまの調子次第で時間が長くなることがあるため

60-90分と時間に幅を持たせました

また30分では打ち解ける時間が足りないため

60分以上にさせていただきました

 


最近お問い合わせが増えてきている

個人撮影プランを作りました

 

SNSやHP等のアイコン用の写真や

LPで使用する個人写真を撮影します

 

こちらは時間単位となります

 

≪ライトプラン≫

撮影時間 30分

撮影料金 12,000円(税込み)

出張費  長崎市および長崎市近郊は無料

       その他の地域はご相談ください

撮影場所 公園・ご自宅・レンタルスペース・思い出の場所などお好きな場所で

納品目安 30枚

 

≪レギュラープラン≫

撮影時間 60分

撮影料金 22,000円(税込み)

出張費  長崎市および長崎市近郊は無料

       その他の地域はご相談ください

撮影場所 公園・ご自宅・レンタルスペース・思い出の場所などお好きな場所で

納品目安 70枚

 

≪プレミアプラン≫

撮影時間 90分

撮影料金 30,000円(税込み)

出張費  長崎市および長崎市近郊は無料

       その他の地域はご相談ください

撮影場所 公園・ご自宅・レンタルスペース・思い出の場所などお好きな場所で

納品目安 120枚

スタジオや屋内での撮影も承っております
 

撮影のご依頼・お問い合わせは公式LINEからお願いします

公式LINE登録はこちらから

友だち追加

七月に入り梅雨本番ですがいかがお過ごしでしょうか?

 

ひたすら子どもと自宅にいるのも飽きますよね

 

たまには家族以外の方ともお話したくなりませんか?

 

 

そんな方には子育て支援センターに行ってみることをお勧めします

 

 

長崎市には多くの子育て支援センターがあります

 ↓

 

一度ご自宅の近くの支援センターに行ってみてはどうでしょうか?

 

同じ悩みを持った親御さん同士の交流もできるし

お子さまは出会ったことが無いおもちゃなどにも出会えますので

きっと楽しめると思います

 

 

私も子どもが小さいとき(基本3歳まで)は何回も行ったことがあります

 

子どものお世話や子供との遊びに自信が無くても

スタッフの方や他の親御さんがサポートしてくれて

とてもありがたい

 

子どもにとっても

言葉が通じなくても他の子と出会う事が刺激になるようです

もちろんなじみのないおもちゃなどにも興味深々です

 

1回行くとなかなか帰りたがらなくなるのが欠点?ではありますが

子どもにとってはそれほど楽しい所なんだということです

 

 

何回か行ってみるとスタッフさんも顔を覚えてくれるので

声をかけてもらいやすくなりますし

親御さんの中に常連の方もいますので

いろいろお話をしてくれます

それもありがたいですね

 

 

子育て支援センターは日曜日はお休みの所が多いので

パパが連れていくにはちょっと難しいかな?と考えがちですが

なんと日曜日もあいている支援センターがあります

それがこちらです

 ↓

他の支援センターと比べても建物自体が新しく綺麗で

面白い変わったおもちゃもあります

 

 

支援センターにパパと子どもだけで遊びに来ている方は少な目です

だからこそスタッフの方や他の親御さんからも顔を覚えてもらいやすく

声をかけてもらいやすくなります

 

パパが子どもとのお出かけに慣れていない場合は

それがすごく助かります

同じように「あんまり慣れていないんだよな~」というパパ

ちょっと行ってみてはいかがでしょうか?

気に入らなかったらすぐに帰ることもできますよ

 

普段とは違う子どもの表情や一面を必ず垣間見れます

遊びに夢中になっている子どもの表情とか撮っておけばよかったと

いまさらながら思います

 

遊びに行かれたら是非ともお子さまの遊んでいる様子なども

写真で残してあげてください

何年後かに見返すと今とはちがう発見がありますよ

 

 

ちなみに妻がお気に入りの支援センターはこちらでした

 ↓

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

撮影のご依頼・お問い合わせは公式LINEからお願いします

公式LINE登録はこちらからお願いします

友だち追加

こんにちは原けんじろうです

 

うちの子どもが生またのは

2017年9月9日 午前9時半頃でした

 

その日の午前1時ごろから陣痛が始まり

病院へ行くもののしばらくは出てきません

 

仕事終わりに徹夜で午前8時過ぎごろまで付き添いましたが

その後待合室の椅子で眠りました

 

「生まれたよ~」と一緒に立ち会っていた義理の母に起こしてもらい

処置が終わった後で自分の子どもに対面させてもらいました

小さくて可細くて、今にも壊れそうだけど

しっかりと手を握っていたり、

何かをうったえかけるように泣き声をだしていたり

しっかり生きているんだと認識できました

 

 

子どもに「生まれてきてくれてありがとう」

妻には「産んでくれてありがとう」という感謝の思いでいっぱいです

そんな産婦人科から1人で自宅に帰りながら

今後は妻のため子どものためより頑張って仕事をしようと思いつつも

 

家庭にいる時間も大事にしていこうと決めました

 

 

 

妻と子どもが退院した後は

一緒に試行錯誤しながら子育ても楽しみました

 

私の中では妻が産後うつになるんじゃないか?と

心配になるところがあったので

気分転換ができるよう

  • 妻が子育ての事を一旦忘れられる
  • 妻が自分の買い物をのんびりとできる
  • 妻が1人で出かけられる

そんな時間を持てるよう

数時間程度なら子どもと2人でも

妻が心配することなく家を空けられるように

子どものお世話ができるようになりました

 

特に頑張っていたわけではなく

子どもと遊びながら・楽しみながら

自宅で過ごしていただけです

 

 

妻も1人でお家でのんびりしたい事があるかと思うので

子どもと2人でお出かけしようと考えるようになりました

 

しかしパパと乳幼児が2人で出かけている姿ってあんまり見ません

パパと乳幼児が一緒にいてもママがそばにいる姿は良く見ます

 

抱っこ紐に子どもを入れて近所を散歩する

 

ベビーカーに載せて近所を散歩する

一緒に歩いて散歩する

たったそれだけをしているパパってあまり見ません

 

たったそれだけやると

ママの気分転換もできるし

子どもも懐いてくるし

いい事ばかりです

 

パパになりたての方にはお勧めです

ぜひやってみて下さい

 

まずは仕事の後にお子さんと積極的に触れ合うことから始めてみて下さい

仕事の帰りが遅くてなかなか触れ合えないこともあるかと思います

休日くらいはお子さんと触れ合ってみてはいかがでしょうか?

近所を二人でお散歩してみてはどうでしょうか?

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

撮影のご依頼・お問い合わせは公式LINEからお願いします

公式LINE登録はこちらからお願いします

友だち追加