パルッキーのブログ -21ページ目

D1 予選

チョキD1予選選考会


パルッキーのブログ
パルッキーのブログ

パルッキーのブログ


惜しかったな~


でも皆さんから賞賛されたので


大満足ですアップ



次はミツイのコンテストが9月に!


今はそこに照準合わせて計画的に芸術的な日々を過ごします目

誰の仕業?

昨日の朝、店の向いの花壇や歩道の掃除していたが


暖かくなってきたせえ~か雑草がニョキニョキで少し採っていたんだけど


軍手でもしないと手が傷だらけに・・・


途中で諦めて明日軍手持参で出直すことにした


今朝は少し早めから軍手持って直行したが


アレ???。。。・・・


おかしいぞ・・・


雑草が全部。。。。


ひっこ抜いてある???


誰だ???


アッ~~~店のスタッフの仕業だ!!!


朝礼前にイクピー草取ってくれたの?


いいえ~私採ってないです(-"-;A


え???


ハッチ採ってくれたの?


何を取ったんですか??:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


2人にしつこく聞くが全然反応が嘘やサプライズではなさそう・・・


どう言う事なのかサッパリ解らない


凄く嬉しいんだけど


何だか腑に落ちない感じで微妙な気分


一体どなたが。。。。



バージョン

皆さん知っての通りの癖になるハッピーターン

でもパウダーが250%UPバージョンアップ

少しクドイけど辞められないダウン
パルッキーのブログ-100420_1353~01.jpg


こちらも、知っての通りの厄除け祈願の

法多山尊永寺の厄除け団子

餡子、又は和菓子はあまり好きではないが

このアズキ豆の料が少なく漉し餡に近いし甘過ぎない

パクパク一箱食べれちゃう

いつも食べるのはベーシックな白い餅

月に一度だけ、茶餅が販売される事を知り気になっていた

土日曜の日ばかりで平日には売っていないから諦めていた


だが最近、差し入れで実現した念願の茶餅バージョン

パルッキーのブログ-100418_1459~010002.jpg


一体この厄除け餅いつ頃から作られたのか?

(1854)門前に住する寺士八左エ門の発案による観世音名物団子が登城の土産に添えられた。将軍家より「くし団子」と御命名賜り以来、一般参拝客の賞味するところとなり、俗に厄除団子と呼ばれ親しまれ今日に至るんですって~