秋口からずっと欲しかった家電、
電気衣類乾燥機
年末に私の給与からの余剰金が整い
念願叶って年明け早々に注文
配送の関係で配達日が1月下旬で
注文してからかなりかかりましたが
やっと設置となりました




日立 除湿形電気衣類乾燥機
DE-N60WV 6キロサイズ


日立のびのびスタンド
DES-N76

組立設置料含め全部で7万くらい



初期の縦型の洗濯乾燥機一体型の頃
規定時間3〜4時間でも全然乾かないし皺になるし直ぐに壊れて使い物にならず、それ以来洗濯機を買い換えたら乾燥機もいつか欲しいなと思っていました


一昨年洗濯機を買い換えた際にドラム式なども検討しましたがサイズの関係で断念、縦型一体式を家族に推されましたが以前の事があるので踏み切れず、とりあえず保留で乾燥機は後回しになっていました


部屋干しではほとんど乾かないし雨の日が続くと洗濯物の山だし、晴れた日の夕方や曇りの日でも仕事から帰宅する頃には乾いていなくて湿っているのか、一旦は乾いたけれど夕方の冷気で湿っているのかという状態でスッキリしない洗濯物とその気持ちで天気予報を見ては洗濯物の事を考えてばかり


特にハンカチ類は出先でお手洗いに行って乾く前にまたお手洗いとなるので常に生乾き状態で、洗濯しても次に濡れた時に生乾き臭が復活発生するからその度に憂鬱な気分になりハンカチ類は週末に毎度煮沸していましたがこの作業が意外と面倒くさい
職場の人は煮沸はしていないけどやはり臭い問題を抱えていると話をしていて数日後、自宅のドラム式洗濯乾燥機にかけたら生乾き臭が一発で消えたよ!と歓喜の報告があり、熱処理がいちばんなんだなぁと、やっぱり乾燥機は必要だという気持ちになりました


どうせ買うならガス乾燥機か電気乾燥機か…


昔実家で使用していたガス乾燥機単体のものがとても素晴らしく30〜40分であっという間に乾くので高値だけれどずっと憧れていました
ただガス乾燥機の設置は我が家ではガス栓が各所になく工事になること、また使用の際ガスの排気は外に出さなければならず間取りの関係で設置場所に窓がない我が家には難しい問題となりました


仕方無く電気衣類乾燥機に…
買うなら洗濯機と同じ日立にするか、またはパナソニックにするか悩み、価格面から手を出しやすい日立に、最大級の6キロサイズとまた除菌コースがあるのが決め手となりました


使用してみて
まだ実は3回ほどしか使ってません
乾燥機を使う事が、電気代を無駄にしているとか晴れてる日に洗濯やれば?とか自分なりにまだ罪悪感に感じてしまうところが消えていない部分もあります
なので晴れた日は全部外干しって日も無きにしも非ずですがきっとそのうちに慣れていくでしょう


乾燥機使用する時は
除菌コースでハンカチやタオル類
綿の下着類等に限定使用、それ以外は繊維の質によったりするのでデリケートな物などは外干ししてます


実際使ってみると、めちゃめちゃイイ!
タオル類って干すにも取り込むにも地味に嵩張るしそれがないだけで外干しする物がぐんと減るから時短になるし、更に乾燥機を使用したタオルがフワッフワな仕上がりに感動したし、何より熱処理されて除菌になるし地味なストレスがなくなる
時間も縦型一体式の時は3.4時間かかっても一向に乾かなかったのに、今のは2時間もあればふっかふっか
なんでもっと早く買わなかったんだろう!っていう家電だと思う、本当買って良かった〜!!