今年の節分。
YouTubeを見ながら
折り紙や画用紙出してきて
一人で黙々と鬼のお面を作る二姫。
出来上がったのがこれ↓
可愛すぎる~
マジで天才!笑
で、かぶる鬼のお面は
ここからどうするんやろ~?
って思ってたら、なんと!
鬼さんが口から豆を食べれるように
仕上がってた~
またまた天才!笑
あれ?
鬼って豆が嫌いな設定じゃなかったっけ?
二姫が作った鬼にも
って書いてあるけどw
めっちゃ嬉しそうに
お口キャッチする我が家の鬼さん
みんなもめっちゃ優しく豆投げてるw
そこにパパが帰ってきて
パパが鬼になった途端。
子どもたちの投げるスピードUP!笑
お面も外れる勢い笑
そこでパパ鬼さん考えた!
「鬼の口に入るといいことあるよ♡」
この言葉を聞いて突然
投げ方が優しくなる子どもたち(笑)
次々に「鬼の口キャッチ」に成功する中
三姫だけが鬼の口に入れれない
もうお豆がな~い!
でもどうしてもお口に入れたい!
ってことで
鬼さんの口に直接豆を入れに行く三姫w
ちゃんと入ってご満悦でした
恵方巻&いわしを食べ
豆を歳の数+1つ食べて
(豆の数が多すぎてヤバかったw)
無事に節分行事終了~
そうそう。
毎年、豆を食べる時に一つずつ
「お腹の中にいる時~」
「はい生まれました~」
「〇歳になりました!」
って言いながら食べていくんやけど
(私が子どもの頃からの風習?笑)
その時に子ども達との出来事や思い出を
ちょこっとずつはさむようにしてる♫
ただね…
その話す出来事がほぼ毎年一緒!(笑)
子どもたちに「また言ってる~!」って
笑い飛ばされるんやけど
「じゃあやめよっか?」っていうと
「やってやって~!」って(笑)
これも我が家の節分の恒例行事に
なってるみたいw
これも私なりの子どもに
「大好きだよ〜♡」
「大切に思ってるよ〜♡」
を伝える方法の一つなので…
本気で嫌がられるまでは続けよーっと笑
以上、我が家の節分でした
幸せへのカギは“明るくていい気分”
ココロときめく一日になりますように
しずか