コロナウイルスで色々大変
だけど
悪いことばかりじゃない
企業さんや色んな人たちが
「何かできること」って
色んな智恵や力を提供をしてくれて
本当に素敵やなぁ
って思った。
同時に
「私にもなにか出来ることないかな?」
って思ってた時に
☝︎アメブロさんでこんなの発見
便乗してみることにしました♡(笑)
小6、小4、年長の三姉妹がいる我が家。
学校や幼稚園が大好きで
卒業&卒園を楽しみにしていた
矢先の出来事で…
しっかり泣いて落ち込んだ先週。
そして今週は。
3人でおままごとを楽しんだり
家の前で縄跳びや一輪車
Jボードをしたり
突然の思い付きで
フェルトの「豚汁セット」を
作って遊んでみたりw
「いっぱい遊べるし
休みになってよかったかも~♫」
って楽しみだしてる模様
「一緒に遊ぼ~!」って言われるけど
元保育士のくせに
子どもと遊ぶのがあんまり好きじゃない私
自分が好きじゃないことを
無理にしてると不満が出てくるw
だから無理はしない。
でも
子どもたちのことは大好き!
今だけのこの時間も大事にしたい!
「3人のことが大好きだよ~!
めっちゃ大切だよ~!」
って伝えた〜い!
「私の想い」も「こどもたち」も
両方大事にしたい!
ってことで
「私のやりたいことに巻き込む」
のが欲張りな私の㊙作戦(笑)
おままごとしよ~って誘われたら
夕食作りを手伝ってもらう。
掃除したくなる雰囲気や
グッズを使って掃除に誘う。
ショッピングやカフェ、本屋さんに行く
(一応今は控え中)
一緒にダンスする(私が踊りたい曲限定w)
こっちが本気で楽しめる
ボードゲームをする
(もちろん手加減なし!(笑))
☝︎我が家のボードゲームBOX①w
おすすめのゲーム、また紹介しようかな
家事系は特に…最初は大変やけど
やればやるほど私も楽になる!
あーんど
こどもたちの生活力もUP!
(小6の一姫は一人暮らし出来そうな感じw)
いいことづくし
今回の休み期間では
私の願いも思いも叶う
こんな実験もやってみたよ
☝︎お家で学校ごっこ(笑)
家で事務仕事したい私にはピッタリ
宿題が終わった小4の二姫と宿題なしの三姫は
家の前でひたすら体育の授業を楽しんでましたw
この休み期間中に
私も子どもも楽しめた新たな遊びは…
学校で「環境」について習ってきた
小学生組の話を聞いて
新聞紙のごみ箱をつくってみたり
この機会に新学期の準備をしようと
市販で済ませるはずだった袋類の
布を準備してみたり…
(まだ作ってないw)
映画を借りてきて
お家シアターを楽しんだり♡
ずーっと見たかった実写版のアラジンや
メリーポピンズも観れて私も大満足
ちなみに本日は
小6→中学生に向けて
小4→新学期に向けて
年長→小学生に向けて
家中の片づけ祭りを開催予定
おもちゃ箱もタンスも
ぜ~んぶひっくり返して
「心がときめくものを選ぶ」練習
「私が好きなもの」
「持っていると嬉しくなるもの」
「大切にしたくなるもの」
を
自分で決める。
この「自分で選ぶ・決める」体験。
個人的にめっちゃ大事やと思ってる
新しい学年に向けて
ワクワクしちゃうお部屋を想像して
子どもたちもやる気満々
で
自分の心の感覚も磨かれて
(自分で選ぶ力もついて)
その上
家中スッキリしたら最高
これぞ一石二鳥…三鳥作戦(笑)
片づけ始めるまでは腰が重いけど
卒業式予定の日までに片付け終えたいので
今日は頑張る~
以上が我が家の休校中の過ごし方でした
心理学が大好きで
子育て講座をしたり
「心の声を大切にする」実験をしてる私。
色んな親子を見たり
実際に自分が色んな体験してみて
「ママの笑顔」
(お母さんが楽しんでる姿
満たされてご機嫌な状態♪)
が
子どもたちにとっても
(パパにとっても?!(笑))
最高のプレゼントやと思ってる
ちょっとくらい家が散らかってても
洗濯ものが山積みでも
手抜きごはんでもw
ママが幸せそうに笑ってたら
子どもの心は安心できる
ママやパパが人生楽しんでたら
「私も(僕も)早く大人になりた~い!」
ってきっと思うはず
ママ(もちろんパパもw)が
リラックス&楽しんでる姿
そして笑顔でいれるのが最優先
無理せず
ちょいちょいっと工夫して
楽に楽しく過ごしちゃお~
しずか