ずっと
自分に自信がないと思ってた。
自信がほしいと思ってた。
ある時
やることいっぱいで
いくつも予定が重なったタイミングで
「私がもう一人いたらいいのにー!」
って思った。
だって
約束や期限守るし
引き受けたことは最後までやるし
親身になって引き受けてくれるし
ある程度のことはそこそこできるから
(わからないことは調べてやる&
人脈あるからなんとかなる事が多い)
使いやすい、頼みやすい。
そんなに負担に感じず
ある程度の家事はさっさとこなすし
子どもも安心して任せられる。
(一応元保育士やからねw)
どんな状況見られても
「あの人ってさ」って心の中で思われたり
悪口言われる可能性もほぼない。
秘密は絶対に守ってもらえる。
こんな便利な人、もう一人ほしい~!
って思った時に
「あれ?」
ってなった(笑)
自信って
「自」分を「信」頼するってことよね?
信頼→信じてたよること(by wikipedia)
私めっちゃ自分のこと
信じて頼ってるやん!
ってことは…
めっちゃ自信あるやん!
って(笑)
でも同時に私は私のことを
「便利な人」
って思ってることにも気づいたw
もう一つの気づきは
人に頼むくらいなら自分でやった方が早い
って思ってたってこと。
なんという上から目線!(笑)
めっちゃ嫌なやつ~!
そりゃどんどん仕事増えるよねw
自ら増やしてるよねw
「子どもを預ける」に関しては
心から信頼できる人たちが数人いて
その人たちには安心して
預けられるようになった
他のことに対しては
意識してる時は「頼る」練習するけど
すぐに元に戻っちゃうw
他の人を信頼してないわけじゃないのに
なんでやろ…
と思ってまたまた気づいた!
せっかちやからや!(笑)
待つの苦手やからや〜ん!
だから
「自分でやってしまった方が早い」
ってなっちゃうんやな。
いっつも
バタバタしてるし
「時間がない~!」って焦ってるしw
これどうにかしたい
昔と比べたら
「○時までに〇〇をしないと!」
っていうのはだいぶ緩くなった。
時間にしばられないために
時計を意識せずに過ごす?
って思ったけど…
例えば朝起きる時間も
「子どもたちを学校に見送りたい」
気持ちが勝つから時計は必要w
もしかしたら
「自分の願い」の叶え方が
間違ってるのかも?!
なんとなく動きたくない
このままダラダラしてたい
気持ちを大事にしてたけど
本当はもっと「やりたいこと」があるかも
「めんどくさくて」動いてないだけかも
だから時間がなくなるんかも笑
もうすぐ夏休み。
時間を気にせず過ごせる時期やけど
あえて
早寝早起きに挑戦してみよっかな
理由はただ一つ。
「理想の生活」をイメージしたら
早寝早起きやったから
自信の話を書いてるつもりが
いつの間にか早寝早起き宣言に
なっちゃったけど
まぁいっか
毎日ブログ5日目♡
次は1週間目指してみよう
しずか