今日はパセージプラスの最終回

image.jpeg

あっという間の7週間でした



正直な感想・・・


「難しかったぁ~~~!!!」(笑)



同時に、

「アドラー心理学ってなかなかいいやん♪」

「今、勉強できてよかった!」


そして

「次開催されたらもう一度受講しよう・・・」(笑)



素敵なリーダーと素敵な仲間と美味しいお菓子に囲まれて

本当に楽しい楽しいお勉強会でした



アドラー心理学の育児とは

「人間は社会的存在です。つまり、社会の中で「しなければならないこと」は、
たとえしたくなくてもしなければならないし、「してはいけないこと」は、たとえ
したくてもしてはなりません。そのことを教えるのが育児であり教育であると
思うんです。」

とテキストに書いてありました。


「怒らず褒めず勇気づけて育てよう」


その優しい言葉の中にはこんなに深い意味が含まれていたのか・・・



難しい言葉がいっぱい出てきて頭が混乱することも

いっぱ~いあった!



その中で私なりのアドラー心理学の育児の目標は・・・


「子ども(や夫(笑))と尊敬し合い、信頼し合い、協力し合いながら生活する」

「それぞれの子どもが持っている力の良いところを見つけ、活かし、
家庭の中、そして世の中で貢献できる喜びを子どもに感じてもらう」

「みんなが幸せになるために私や子どもにできることは何かを一緒に考える」



そして最大の目標は・・・


「陰性感情を味方につける」(笑)

(※陰性感情・・・怒りや不安、後悔などのマイナスな感情のこと)



日々、陰性感情に振り回されいる・・・

じゃなくて陰性感情を振り回している私ですが



陰性感情は相手に何か期待しているからこそ起こる感情。
(↑これは私の意見です・・・)

ってことは、そんなに悪い人じゃない気がする(笑)



「陰性感情を持つ」=


自分の心の中を見つめるチャンス!

子どもとの関わりを変えるチャンス!

もっと素敵な自分になるためのチャンス!


今日からそう思ってみよう



なんせ気の短い私の敵は「陰性感情」だから・・・



陰性感情さん。

あなたの素敵なところをみつけたので、

ぜひ今日から私の味方になってね(笑)




私の夢(目標)の一つは三姉妹が大きくなった時に、
子どもたちと一緒に「女子会」をすること
(あっ、可哀想だからパパも入れてあげよーっと(笑))


アドラー流の育児を実践し続けられたら(←これがなにより難しいけど
きっと叶う気がする


その日に向かって日々精進


がんばれ!私!(笑)

がんばれ!楽育ママ!