睡眠か勉強か | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

先日の記事を投稿した日は、コメントなどの通知が全く届かなかったので、コメントの見逃しと、そして直接メッセージをいただいていたことも今になって気づきました。

 

 

その方にお返事することを考えましたが、お返事としてここに書かせていただくことにしました。

 

 

まず一つ目に。

 

私はどうものめり込むと寝食を削ってしまうことがあるので、以前にも、それで体を壊したことがあります。

 

仕事をしていた時期で、仕事とは別のどうしてもやりたいことがあったので、本当に寝食をいとわずに熱を入れてしまったことがあります。

 

慌てて自分ののめり込みに気づいて手を止めましたが、だいぶ体調を崩しかけて、元の生活に戻るのに時間を要しました。

 

また出産後、なんというか勉強をできていない自分にものすごく焦ったことがあって、ほぼ休憩なしの、子育てと仕事と勉強を数週間続けていたところで、ドクターストップがかかりました。

 

自律神経を崩しているからダメと止められました。

 

 

たとえば直前期だとか、仕事の納期が2週間後だとか、そういう「ここぞ」という時に、自分の体力を無視して突っ走ることはあると思いますが、私はそういう生活を数ヶ月・半年と続けることはできません。

 

それができる人もいるのだと思います。

 

でも、私には過去にやってできませんでしたし、睡眠時間を削ることは基本的には人には薦めようとは思いません。

 

一度体を壊していますから。

 

元の体力、元通りの生活には、削った分の2倍3倍はかかることが見込まれますので、よほどの体育会系の方以外は、積極的に手出しする手法ではないと思っています。

 

 

次に2つ目。

 

また、私が本気で合格したいと思っているようには見えないといった内容がありましたが、そうだとしたら、残念です。

 

残念ですが、そう見えてもそうなのだろうなと思います。

 

まず私自身、あまり拳を上げて「合格するぞ!」と自分に暗示めいたものをかけるのは避けていますし、同じように、自分のブログで「絶対に合格する」といった強い口調はしていません。

 

というのも、これは今書いた寝食を忘れてのめり込む性質にもつながりますが、どうも猪突猛進なところがありまして、でもこの短期型では長くは気力が持たないのです。

 

基本的に私は短期突破型なので、そういう時には意識的に「やるぞ」と気合を丹田に込めます。

 

もちろんこの勉強を始めるときには、そういう気合を入れていました。

 

だけど、一般的に短い場合で2年、長い方では10年という方もいらっしゃる受験業界です。

 

そういう気合を表面に持ったまま、何年も走るのは、カッカとしすぎてよくないと思い、意識的に下げるようにしました。

 

ただ、長距離を走る時の走り方すらよくわからないので、うまく自分の気合を表現することもできないし、逆に気合が低くなってしまってそれを力に変えることも下手なように思います。

 

そんな私のどこを切り取って見られたのかはわかりませんが、私が合格したいと本気で思っているように見えないのでしたら、それは私の説得力不足ということで、申し訳ありません。

 

 

 

最後に。

 

「それでも体を壊してでもやるぐらいの気持ちは必要」と思う人がいるのも、想像できます。

 

そう思える心の強さは、本当に素敵だと思います。

 

 

私はこういうメッセージをいただくと、本当に自分は弱いんだなと思います。

 

 

モトさんはわかっていないです、この試験の壁の高さを。

 

そうです、わかってないです。

 

私の位置からはその頂の高さは計り知れないもので、歩きながら登りながら「全然足りないな」と、いつも感じます。

 

 

 

 

ですよね。

 

わたし、甘いですよね。

 

全然、勉強できていないですよね。

 

知っています。

 

だって、勉強できていないですもん。

 

 

 

私がやるべきことは、睡眠時間を削るのではなくて、今ある起きている時間をひたすらフルで使い切ること。

 

というか、ここがやりきれていません。

 

そこの自覚は、あります。

 

だから優先するのは、今ここの時間であって。

 

 

 

ばーっと書き抜けたので、あまり推敲していません。

誤字脱字がありましてもお許しください。

 

 

 

今ここの時間ために、勉強に戻ります。