答練(管理会計) | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

昨日は、娘が公文の教室学習日で、早めにお迎えにいかなければいけない月曜日でした。

 

そもそも月曜日は勉強できない曜日で、土日に舞い上がる家族3人分の埃やら、夫にお願いした掃除の足りないところが月曜一人になると目につくので、ちょこちょこっと一手間増える家事が多くなるためです。

 

さらに昨日はヘアカットにも行ったので…。

 

 

■ 2021/04/19(日)

 

[勉強時間:2時間33分]

 

しかも集中しようと言いながらも、集中に欠ける勉強の質であったことを、強く反省しています。

 

 

今日は勉強しよう!と意気込んでいたのですが、今日も予定より1時間少なくなりそうです。

 

今朝、娘が階段を降りている様子を見て、あ!股関節やばいかもと気づきました。

 

もともと右脚は内股になりがちだったのですが、脚の筋力がつけば真っ直ぐなる可能性があるので、様子見でいたのですが、そもそも走るの禁止にしているので、筋力がつくはずもなく。

 

そしてついに、左脚もちょっとずれてきたっぽい。

 

ということで、地元のスポーツトレーナーもしていて、子どもも診れる整体に予約を入れました。

 

とまあ、こんな風に勉強時間が減るのはいつものこと。

 

 

■ 短答直前答練第3回 

 

成績表が出てきました。

 

正直、お見せできる成績ではないので、Twitterで見かけるようなスクショは貼り付ける勇気はありません。

 

が、今回、手応えを感じたのが管理会計。

 

レベルでいくとC判定が出ました。

 

順位は、四捨五入でちょうど20%のところに入りました。

 

CPAは優秀な方が多いと言うことで、C判定だと「ボーダーライン」枠内になるのですが、国見先生曰く、上位30〜40%をボーダーラインの目安にすると良いとのことです。

 

1問まぐれ当たりがあって、それを差し引いても、C判定の中にあるので、とりあえず胸をなでおろしました。

 

やっと、手応えを感じてきた気がします。

 

前回は、「時間があれば解ける」問題がいくつかあって、それを少し対策したので、その成果がちゃんと答練に出てきたのですごくホッとしました。

 

 

他の科目は、依然としてE判定です。

 

全然覚えられていなかったのでEなのは当然なのですが、先月から標榜していた「暗記パン」作戦は、あまり功を奏すこともなかったので、それもあって取りやめました。

 

成績を見るまでもなく、答練を解きながら手応えがスッカスカに空ぶっていたので、当然のE判定です。

 

 

それで作戦を変えて、ほとんどのテキストを昨年の物に戻しました。

 

いろいろ書き込んである、昨年のテキスト復活です。

 

あとは全部を「電子レンジでチン」するように、全部頭の中を温め直すことで、一気に解凍される論点が多いので、そこをとにかく一つでも増やすことが、これからの目標です。

 

 

今週末には、模試があります。

 

が、やはりこの感染状況なので、東京には入りません。

 

来週の冒頭に、自宅受験ですが、目標は「理論をどこまで温めなおせたかの確認」というところになります。

 

 

ひとまず今日、16時まで頑張ります。