親会社の財務諸表 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

会計の知識がついたなぁと思うことが度々あります。

 

夫が中国から帰任するタイミングと同時期に、夫が以前工場長をしていた工場が、閉鎖することが決まりました。

 

夫本人が知ったのは、取締役会で決議されたときで、日本を出ていると情報がタイムリーで届いていなかったことを痛感し、また、関わった工場でもあったため、なかなかの心の折れようだったようです。

 

私も、定番の売れ筋の物を扱っていたことを知っていたので、驚きでした。

 

聞くと、その製品と同じ規格を作る他の会社が複数出てきて、市場を奪い合う状態になり、ここ数年で売上が落ち込んでいたそうです。

 

知りませんでした。

 

しかも、その工場は、事業再編前のプロパー側の工場だったので、古巣を失くした社員もいて、夫も含め何人かの社員は複雑な気持ちだったようです。

 

 

それで、私もついと夫の親会社の有価証券報告書を、EDINETで検索してみました。

 

でもEDINETには1期分だけで内容的にも何も見つからなかったので、親会社のホームページの方にいくと数年分の財務諸表があり、さかのぼって見ていきました。

 

というのも、夫の会社は子会社で大会社でもなく、直接には夫の会社の財務諸表は見られないため、手がかりは親会社の財務諸表だけなんです。

 

それで、親会社の注記をババっと数年さらって見てみたら、案の定、2期前の財務諸表に、ありました。

 

子会社の減損として、注記の記載がありました。

 

 

減損したら、翌期には工場閉鎖を決め、工場は売却。

みんなこれは、心折れるわ。

 

キャッシュが悪化している可能性が。

 

他にも、気になるシグナル(記載)を見つけたので、ちょっと、否、けっこう心配。

 

 

夫には、「会社の状況はあまり良くないと思うよ」と何度か説明をしているのですが、悩みつつつも、おそらくは最後まで働くんだろうなと思います。

 

私の説明不足というわけでもなく、以前よりは、私と会計や原価計算の話をしても、信頼して話を聞いてくれているのがわかりますが、というか、夫本人の気持ちが、会社が変わることに抵抗を感じているのだろうと思います。

 

私とは、タイプが違うんだなと。

 

いろんなタイプがあって、いろんな仕事の仕方や考え方があるので、そこは私が介入するところではないです。

 

ただ、ちょっと本気で、減損以降から心配しているので、というか、そもそも工場を売ったら稼げないのに売っちゃうし、新規に投資しているわけではないので、おそらく相当悪い状況にあるのだと思うと、妻として、ニコニコ黙って見守る気持ちにはなれません。

 

でも、だからといって夫の気持ちに踏み込みたくない。

 

なので、夫に説教する前に、自分自身をなんとかしないといけないなと焦るばかりです。

 

私が働いているか、自分で稼げていれば良いのだから。

 

働かず者食うべからず、ですが、食わせてもらっています。

 

 

あ〜、なんとか事態を打開しないと!

 

でも先ばかりを見ると、今が苦しくなるから。

 

だから一旦、忘れる!

 

余計なことは考えず、しっかりと積み重ねていこう。