TG3の思わぬ機能♡ | Happy な マイニチ

Happy な マイニチ

カワイイ タノシイ 時々 海

初潜りツアーの1日目で
ご紹介したこの子、
マツカサウオbabyちゃん♡

写真ではサイズ感が伝わりにくいとは思いますが
1cmくらいのちびっこちゃんです。



 

 


今回使用したTG3には
顕微鏡モード」たるものがあり、
被写体距離1cmまで接近できるほか、
光学ズーム+超解像ズームもしくは
デジタルズームを使用することにより、
まるで
顕微鏡で観察しているかのような
驚きの拡大撮影

が、行えるんです。

でも、まだまだ使いこなしていないので
顕微鏡モードのよさが
まったく出ていない写真ばかり・・・

しかもいくら接近できるといっても
被写体が今回のように動くものだと
なかなかピントが定まらずブレブレ

 



こんな写真が何枚も・・・・。

 



 で、ボケているのは捨てようと思っていたところ、
写真をチェックしていためいちゃんが


「あれ??
これ、全部こっちにピントあってる!!
スゴイスゴイ!!」

と、大騒ぎし始めました。



そのピントがあっている先には
なんと、
「ヒロウミウシ」が!!!

(実は2枚目の縦の写真も
ヒロウミウシにピントがあっています)




ワタシがヒロウミウシです顔



マツカサウオを撮影していた
「ザ・ドッツ」の皆様でも気が付かなかった
推定5mm程度のヒロウミウシにロックオン!!

顕微鏡モードではそっちじゃなくて
こっちをとれよ!!

と、TG3は自ら教えてくれていたんでしょうか?

これ、適当に写真とりながら
ダンゴウオとか探せちゃうんじゃない?

と、ありもしない機能に
胸を弾ませてしまうワタシなのでした笑*