我が家の事ですがついに車を購入しました✨✨

今回はその経緯を個人的に残したいと思います。


新居に引っ越しして、まず1番不便を感じたのは「駅や保育園までの距離」無気力

そこでまず初めに我が家が買ったのが「電動自転車💖🚲」

しかも2台。

夫は

パナソニックギュットアニーズ🚴‍♂️26㌅

義理父からの新築祝いで購入してもらった。

26㌅は私には大きい💦ので

私は退院して落ち着いてから

パナソニックギュットクルーム🚴‍♀️

20㌅を購入✨✨

(電動自転車高いし💸)普通のチャリでも良いと思ったけど、我が家は坂が多い土地なので「電動じゃなきゃやばいよ」と言う夫の助言もあり、出産&新築の頭金で既に貯金がすっからかんの私に夫が買ってくれることに💖

夫の金なら気兼ねなく選べるしニヤリ

こうして我が家に2台の電動自転車がそろったわけですが・・・・

夏になると新たな問題が🌀🌀🌀

冬ちゃんがまだ一歳に満たないのでチャリに乗せることが出来ず、炎天下の中歩いて夫が保育園送迎してたのです。。

保育園までは徒歩15分。。

朝の日差しでさえ汗だくに💦

とうとうギブアップゲローとの事で知人から軽バンを借りることに(しかも商業用の黒ナンバー🤣)

しばらくその軽バンを活用していたのですが・・・

安全性や乗り心地など考えるとやっぱり将来的に大きめのワゴンが欲しいなぁ〜と思うようになり、車の購入を、考えはじめました。。

しかし、2人ともペーパードライバー🚗

(何気にチャリも乗ったの15年ぶり)

まだ実家暮らしをしていた時によく乗っていたので私の方が運転担当した方がいいと言うことになり、軽バンも私がずっと運転してました😅


夫は車に全く興味がないので(むしろ車いらない派)私が選ぶことに。。

そして車買うなら「自分で出してね💸滝汗」と言われ私が買う羽目に💧

でも発達障害の春くん、今はチャリの後ろ乗っけられるからいいけど小学校に上がったら法律的にもチャリ乗せられないし(乗せるけど)かと言って自転車と言う武器を与えてしまうと交通ルールも理解できてないので怖いし💧


長い目で見るとやはり車は必要🚙

(駅前生活は逆にカーシェアリングがあったから不必要だったけど)


こうして、私のマイカー選びが始まったのでした{emoji:007_char3.png.照れ}