しゃぼん玉劇場 -43ページ目

好きな女性ボーカル

音楽の話しは、最近新しいものを聴いていないので

古いものばかりになってしまいますが・・・。

結構女性ボーカルものが好きです。

Everything But the Girl
swing out sister
workshy
Fairground Attraction

などが私の好みです。

しかも、どれも初期のものが好きかも・・・。

ゆっくり音楽を聴く時間もないので、

書いてたら聴きたくなってきました。

いろんな思い出がよみがえってきそう・・・。



アーティスト: Fairground Attraction
タイトル: The First of a Million Kisses

会議

今日は「子どもの読書活動推進・・・」というテーマの会議に

出席してきました。

とある地方自治体でそういうテーマの計画を策定するためです。

この計画の策定っていうところが、ポイントです。

役所の方が、計画の案をペーパーにしたものを出してきて

それをたたき台にしていろいろ意見を出すわけですが、

なんだか、美辞麗句を並べてある割に誰が何をして

どう読書活動が推進されるんだか私にはよくわかりません。

今日も「この主体はどこですか?具体的に何をするんですか?」

と質問すると「まぁ、みんなで努力しましょうっていうのが

計画な訳で、押しつけるものでもなく、目標みたいなものだから・・・」

って感じで・・・。?????

何か要望すると「予算がない」「難しい」でおしまい。

やる気あるのかな?

私も以前は会議を主催する側だったわけで、

はじめは、「こんな事言ったら困っちゃうかな?」とか

「これは、NGワード?」とかいろいろ気を使っていたけど

最近は役所側のやる気のなさが鼻についてきました。

私も、官依存は良くないと思っている方で

もっと個人が自立しなくちゃいけないと思っていますが

まず、言い出しっぺ(役所)が本気であることを示さないと

いい計画になっていかないと思います。

みんながついて行けないよー。

それと、そろそろ役所も誰が読んでもわかる文章作りしても

いいんじゃないですかね。

あんなオブラートに包んだような言葉ばっかり使ってると

正しい日本語が使えなくなるぞぉー。

便利なのはわかりますけど。

すみません。愚痴をはかしてもらいました。

娘と英語

今日は、「子どもの読書活動推進・・・」の委員会があり

朝から出掛けました。

お昼頃まで会議で、その後委員のメンバーで昼食を取ることになり

なんだかんだでうちへ帰ったら、娘が帰る時間でした。

今日は娘の英語の日で、雪のためバスで行くので

娘も急いで帰ってきました。

ランドセルを置いて二人でバス停へダッシュし・・・

なんとか間に合いました。

娘は、4才頃から英語を習っています。

アメリカの方と結婚し向こうに住んでいる親戚がいて、

娘より2才下と4才下のお子さんがいるんです。

娘は時々会う彼らとコミュニケーションを取りたくて

自分から英語を習いたいと言い始めました。

その頃は、私は働いていたので、夜に幼児の英語教室を

開いているところを探しましたがなかなか無くて

あきらめかけていました。

でも、娘が「いつから習えるの?」と催促するようになり

今の先生をやっと見つけて個人レッスンではじめました。

今では、生徒さんも増えてグループレッスンになりました。

一番古株の娘は、レッスンの内容を聞くと

もう習ったことをまたやっているということが多くなり

他の子の進度に合わせたら仕方ないのかなぁ・・・

なんて思っていました。

今日久しぶりにレッスンを見学してみると、

他の子より課題が早く終わる分

先生にいろいろ質問したりしてよく見てもらっているし

他の子の採点を任されたりして張り切ってやっていました。

娘が今まで続けて来られたのは、先生の力も大きいです。

楽しい、笑いの絶えない、いいレッスンをしてくれます。

私は本当に少ししか英語がしゃべれないので

将来は英語が堪能になった娘と海外旅行をするのが夢です。

とは言っても、春のアメリカ旅行では娘の話した英語は

たった一言「Thank you.」のみ・・・。

これからの伸びに期待。





楽しい!!

最近は・・・父の入院・娘のクラス荒れまくり・地震あり・雪まで降る・・・

と言った日常ですが、このブログのお陰で・・・というか

いろいろな方たちとのやりとりがとても楽しいです。

「へぇーっ!!この人も見ててくれたんだ。」とか感激したり、

コメントしていただくのも、とてもうれしいものですね。

私も結構いろんな所に潜伏して、私とはほとんど接点のない様な方たちの

ブログのぞいたりして・・・。

それがまた、かなり楽しいです。

そこから、また楽しいサイトへと導かれたり、

自分で勝手にこんな人かなぁとかイメージしたり・・・。

数年前には、考えられなかった世界です。

見ていて下さる方には、本当に感謝です。

だいたい、私は見に行くところが決まってきましたので

更新楽しみにしています。

地震だぁー!!

最近、我が家の猫が夜中に大声で泣くようになりました。

寒いからなのか、遊んで欲しいのか・・・不明です。

日中へとへとになるまで働いている旦那が目を覚ますと

気の毒なので、私が起きてちょっと遊んでやったり

布団に入れてやったりしています。

そして、気持ちよく寝た頃・・・今度は娘が

「ママ~! トイレ~!」と起こします。

私はトイレじゃないって!!

(彼女は恐がりで一人でトイレに行けません。)

今朝(AM3:30頃)はそれに加えて地震です。

うちは縦に細長ーいマンションの7階ですごくいやな揺れ方をします。

ここに住んで7年程ですけど地震が大嫌いになりました。

震度1に満たなくても揺れます。こわーい。

夏には台風の風で揺れました。

マンションがぼきっと折れて倒れる夢を見たこともあります。

今日は札幌でも震度3くらいあったみたいです。

今日の震源は釧路・根室の方みたいですね。

地震の多い地区です。

震度5だそうで・・・。すごいなぁ。

大きな事故は無かったようで良かったです。

そんなわけで、とても眠いです。

コーヒーでも飲んでしゃきっとしなくちゃ。

苦手な車の運転したら、嫌でも目が覚めると思いますが。

酒の肴

夕方の競馬の話題に続き酒の肴っていう話題も

どんなものか・・・と思いますけど。

我が家は、私も旦那もお酒好きです。

私は、ビールと日本酒が好き。

旦那は、ビール・日本酒・ワイン・ウイスキー・焼酎・・・

ってほとんど全部ですね。

歳のせいかビールは量が飲めなくなってきました。

以前はジョッキ7杯や8杯は飲んでたのに・・・。

今では信じられません。

おいしい冷酒をちびちびやるのが今はいいです。

常備しているおつまみは・・・

ピーナッツ、胡麻のぎっしり入った煎餅、ポテトチップ

お漬け物、チーズ、夏場は枝豆・・・とかですね。

旦那は、するめいかを細くしたのとか魚系の珍味も好きです。

最近は、おつまみでお酒飲みたくてご飯を軽めにしています。

こういうのが、村上春樹さんの言う小確幸なのかな・・・

*小確幸・・・小さいけど確かな幸せ

コスモバルク

私は競馬に関しては全くの素人です。

父は大変競馬好きですが、その姿を見ていたせいか

一時期は嫌いだったほどです。

でも、最近の競馬は以前とイメージが変わりましたね。

JRAの頑張りなんでしょうか。

2年ほど前から年一回、夏競馬に札幌競馬場まで家族で行っています。

季節もよくビール片手に敷物を敷いて楽しんで、それは健康的です。

最近はたまにテレビで観戦したりします。

お笑いの方がゲストに出ていたり、番組も楽しくなりましたね。

今日のジャパンカップ、私が応援したのは北海道競馬出身の

コスモバルクです。

私でも知っているくらい道産子の期待の星です。

前の大きいレースでは、前半すごいリードしてたのに直線で抜かれて・・・

がっかりしたので、今日こそは・・・と応援しました。

スタートして、なかなかいい位置にいたので期待は膨らみました。

そして、ゴール直前3位に落ちたけれど抜き返して2位に!!

とってもうれしいです。

しかし毎度感じるのは、馬の走る姿の美しさです。

年末は宝くじ買わないで、有馬記念(でしたっけ?)やろうと思っています。

今から研究しようかな・・・。

でも、今までは娘が好きな名前とかで選んだのが当たったりしています。

割と・・・そういうもんですよね。

ドラゴンクエスト

ドラクエの新作が発売になりました。

今年、娘がサンタさんに依頼した品です。

どうやらサンタさんはオンラインショップに下請けに出したようなのですが

イヴの夜に間に合うのかな・・・。

心配です。

旦那が今日、買い物に行って帰ってから「ドラクエ8の攻略本売ってたよ。」

と言うので「あっ、欲しいんだよねー。」と何の気無しに答えてから

娘が近くにいることに気づき、慌てて

「サンタさんがプレゼントしてくれたら必要だもんね。」とフォロー。

今年、娘は、サンタさんにプレゼントをリクエストした手紙に

返事が欲しいと書いていたので返事の手紙が来るんでしょうね。

どんなものなんだろう?今のところ全くイメージがわきません。(汗)

日本語で書いてあるのかな?

近所の店では、ドラクエ・・・売り切れていたそうです。

もし早めに届いてもクリスマスの朝までは開けられません。

結構つらいかも・・・。



スキーウェア

今日は、父の病院の帰りに娘のスキーウェアを買いに行きました。

サイズは130だとぴったりすぎ、140だとぶかぶかで・・・

困っていると若ーい女性の店員さんが、声をかけてくれて

相談すると、今のスキーウェアはパンツの丈やジャケットの袖を

紐で調節できるようになっている事を教えてくれました。

やったー!!うまくいけば2年着られます。

その店員さん、すごく親切で良い方でした。

説明中「今ぴったりですと、1年しか着られませんが

調節できますので少しデッカイものでも大丈夫ですよ!!

そうしたら、来年も着られるかもしれませんから・・・。

あまりデッカイと困りますけどね。」

他の言葉遣いは普通なのに「大きい」という言葉だけが

「デッカイ」になっちゃう可愛い店員さんでした。

私のお友達1

すごく、音楽の好きな友達がいます。

今、メールを読んで彼のことを書こうと思いつきました。

洋楽・邦楽を問わず・・・というかジャンルもほとんど問わず

とにかく音楽ソースを大量に持っている人です。

そして、好みを聞いてCDを作ってくれたりします。

娘にとアニメの主題歌のCDも何枚も作ってくれましたが

古いアニメのものだと娘より私の方がうれしかったりします。

古い時代劇の主題歌特集とかもくれたりして

その守備範囲の広さに驚くばかりです。

今は、ビルボードで1位になった曲を年代別にまとめているそうです。

そろった年の分をいただきましたけど、やっぱりいいですよ。

壮大な計画ですよね。

なかなか手に入らないものもあるらしいです。

1985年のUSA・フォー・アフリカのウィー・アー・ザ・ワールド

は既に廃盤になっているようでオークションでもかなり

高額になっていると言っていました。

彼は人間的にも尊敬する部分があり大好きな友達です。