本日、Facebookページで告知させていただいていた丹波市豪雨災害のための復興支援バザーを開催しました。


8/17に起こりました丹波市豪雨災害…

福知山も被害があり、すぐ後に広島の大規模な土砂災害があったため、あまり報道に取り上げられておりませんが多数の土砂崩れ、床上・床下浸水と丹波市は甚大な被害を受けています。


3週間が過ぎてもまだ復旧に至ったとはいえず、現場では作業ボランティアが必要です。


そんな中子育て中の私達に何ができるのだろうかと考え、子供服の募集、配布、そしてバザーを開催することとなりました。

支援物資を提供してくれた方々、手伝ってくれる友人、子育てセンターの先生、見守ってくれる家族、そしてバザーに来てくれた方々のおかげで無事開催することが出来ました。

本当にありがとうございました!


本日は第一回目。


第二回目は

2014年9月25日(木)10:00~12:00

ゆめわあく柏原(柏原子育て学習センター)にて


駐車場に限りがありますのでなるべく乗りあわせてお越しください。



告知が遅くなってしまいましたがこちらの勉強会開催します。

これからお母さんになるであろう女の子たちに体の仕組み
、月経の大切さを知ってもらい自分の体を大事にしてもらいたい…

お母さん自身にも自分の体の事を意識してもらいたい…

という思いから布ナプキンのお話会「布ナプ トーキンGU! イン 丹波」を開催します!



京都で多数のハンドメイドイベントで活躍中の布ナプ作家HaLKaE(ハルカエ)さんが開催されている「布ナプ トーキンGU!」を今回丹波で開催していただくこととなりました。

HaLKaEさんが開催した「布ナプトーキンGU!」の様子はこちら→

http://ameblo.jp/halkae/entry-11597132511.html



前半は助産師さんから「女の子の月経のしくみ、自分の体との付き合い方」をお話いただき、後半はHaLKaEさんになぜ布ナプキンがいいのか、どう使うのかなどお話いただきます。

布ナプキンについての疑問・質問、大歓迎!



以下 HaLKaEさんからメッセージです。

5年前、2人目出産後に助産院で出会った布ナプキンに衝撃を受けつつも友達に頼まれ作り始めた布ナプキン。実は自分が思っている以上にたくさんの方が求めていると知りHaLKaEを立ち上げました。

『聞いた事はあるけれど使ったことはない』『使ってみたいけれど使い方が分からない』『布って漏れないの?』布ナプキンへの疑問を少しでも解消して頂けたらと、助産院で開催されていた布ナプキンの会を引き継がせて頂く形で『布ナプトーキGU!』としてお話をさせて頂いています

ぜひご参加お待ちしております!



日時:2014年9月13日(土)10:00~12:00

場所:柏原住民センター 会議室B

参加費:800円(親子で参加される場合、お子さんは無料)

対象:小学校高学年以上の女性(中学生、高校生も大歓迎です)

定員:15名

主催:HAPPY MAMA 

お問い合わせ・申込先:happymama201212@yahoo.co.jp

(人数把握のため前もって申し込みしていただけると助かりますが、当日参加もOKです)


*子連れOK!
*キッズスペース(折り紙・ブロックあり)を設ける予定です。



お話会の後、布ナプキンの販売会もあります。

ぜひお気に入りを見つけてくださいね♪

遅くなりましたが8/2(土)Family Festa 無事終了しました!

来てくださった方、出店者様、スタッフのみんな、支えてくれた家族に感謝です。


曇り空ではありましたがひどく降ることもなく、竹細工のブースで作った竹とんぼを使って外で遊ぶ子供たちの姿もありました。

広い芝生の上で走り回る子供たち楽しそうでした音譜



また今回のテーマ、「大人も子供も楽しむ夏休み!」だったのでお母さんたちの楽しんでる姿も見れて嬉しくなりましたにひひ



残りの出店者さんの写真はのちほど投稿させていただきますね~(^^)