プレイ時間約36時間遊んだ結果です。

すべてのお店34店舗を誘致し、4階建てのSHOPPINGMALLの完成です。

 

お気に入りの屋上庭園

 

いくつかの店舗紹介

 

 

建築が自由にできて、お店の広さや間取りも自由にできて、とても楽しかったです。

 

 

 

ひとまず、自分自身では満足できたSHOPPINGMALLを作ることができました。

あまり期待はできませんが、今後バグ修正やアップデートなどがあったら新たなSHOPPINGMALLを作ってみたいと思います。

 

2階部分を作っていきましょう

エスカレータを設置するのはなかなかの至難の業

なにかが邪魔しているんでしょうね。

 

区画整備を何度かやり直しながらエスカレータを設置

 

エスカレータは上に行く用、下に行く用と設定することができます

 

高さ的には、壁2つ部分まで行く感じです

 

オフィスは移転して、机やベットを置いてみた

 

ゲーム内日数30日がこちら

 

建築基準法を全く無視した宙に浮いている2階部分が完成です

 

掃除員も雇っていますが、こんな感じではまってしまって掃除をしてくれない

 

ゴミ拾いが地味に大変です

 

続いて60日後

店舗数 22店舗。訪問者数 92人

 

 

90日経った頃の感想です。

お金のたまりは早いので、建築は自由にできますね。

 

先ほども書きましたが清掃員が全く仕事をしてくれません…

気づくとゴミの山になっています。

 

このゲームの掲示板を見てみると、酷評が多いですね。

清掃員がスタックして仕事しないのはもちろん、

毎日のお金の集金、および泥棒が盗んだ品物を返しに行くのが大変などなど

 

さらに、ここのゲーム会社は発売するのみでアップデートはほぼないとのことで…

清掃員は何度もリロードしながらやっていくしかないかなと。

 

わたしの感想としては、SHOPPINGMALLの建設や内装を考えるのはとても楽しいので、引き続き楽しみます。

どこにどの店を入れようかって考えながら建築していると時間があっという間に過ぎていく感じですね。

 

最近はまっているゲームの紹介です。

 

Steamにて2025年4月17日リリースした「SHOPPINGMALL manager simulator」

価格は1,700円。

現在、リリース記念として30%引きで1,190円(5月2日まで)になっています。

 

 

「SHOPPINGMALL manager simulator」は、SHOPPINGMALLを自分で建設していくゲームです。

アフロマスクさんのYouTube「ショッピングモールを自由に建設してお金を稼ぐ最新シミュレーターの先行プレイ」を見て自分でも建築してみたいと思い買ってみました。

 

建築の自由度が高そうなので、いろいろな方のSHOPPINGMALLを見たいのですが,日本語が対応されてないせいかYoutubeではあまり見かけないのが残念。

英語が苦手な私でもある程度進めることができたので、簡単に書いておきます。

 

 

まずは、ゲームの説明ですね。

空き地にテナントを誘致し,内装を装飾したり、利益を上げることで、成功するショッピングモールをゼロから作りあげることが目標とのこと。

モールを開発・拡大し、収益を追跡し、買い物客の心をつかみましょう。

この土地を活気あふれるショッピングモール&エンターテインメントセンターにかえることができるでしょうか?

 

右上にタスクが出てくるのでその通りに進めます

 

①[Q]キーでハンマーを選んで、ゴミを壊します

 

②オフィスを作ります

すでに持っている床と壁を、好きな場所に左クリック長押しで設置

 

[Q]キーでオフィスエリアマーカーを選んで

 

床部分を選択し、[E]キーで決定

 

寝袋とパソコンを設置したら、オフィスエリアの完成です

 

③パソコンを[E]キーで選択し、「Shop」からコンクリートブロックを購入し、搬入を待ちます

 

④届いたら荷物を[E]キーで選択、荷物を左クリックで選んで自分の手持ちのところに入れます

 

⑤オフィスエリアと同様に床を設置後、[Q]キーからレンタルエリアマーカーを選択し、レンタルエリアを設定

 

⑥パソコンを[E]キーで選択後、「Expand」の「Station」から「Bus Station Level1」を購入

 

⑦パソコンの「Business」の「RentSeekers」を選択し、出店者を選びます

 

出店希望の方が来るので、[E]キーでお話します

 

1㎡あたり1日3.78ドルで契約したいと言っています

左の「Accept」を選択すると、そのまま契約成立ですね

右の「Decline」は断る感じかな

 

真ん中の「Negotiate」を選択すると、交渉が始まります

下の△印が右に左に動いているので、[F]キーを押しましょう

 

これがいい位置で止めるのが難しくて、3.69ドルと失敗してしまいましたね

 

1日を終わりにするには、寝袋を[E]キーで選択します

 

次の日になったら、各店舗を回ってお金を受け取りにいきましょう

 

このお金で再び資材を買って、レンタルエリアを作って貸して、お店を増やしていくゲームですね

 

出店者を8人まで増やしたら、タスクは終了です。

 

その間にも、泥棒が来たり

泥棒がきたら、[Q]キーからバットを選択し殴ります

箱を落とすので元のお店に右クリックで返してあげましょう

 

 

ゴミ拾いもしたり

 

なかなか忙しいゲームになっています

スタッフとして清掃員と警備員がいるので、お金がたまったら雇いたいですね

 

店舗の契約更新があるのも面白いですね

 

拡張エリアもなかなか広そうです

 

レビューを参考に、トイレエリアも設定

 

 

夢中になって店舗を増やしていたら突然買い物ができないとメッセージが…

「未払いの請求書があるため、お店を利用できません」

 

急いで払い込みました

「Bills(請求書)」タブ、忘れないようにしないといけないですね

 

ゲーム内で10日経った感じがこちら

店舗数15、訪問者数63人

 

この後は、階段やエスカレータを使って2階部分を作ったり、駐車場も増やしていく予定です。

引き続き楽しみます。

 

前回、樹脂の塊回収装置を作った時に「自動作業台」なるものを初めて使いました。

回路もとても分かりやすく便利だったので、いろいろ作ってみることにしました。

 

まずは、この裏にアイアンゴーレムトラップがあるので

「鉄インゴット → 鉄ブロック」にする装置です。

 

右下手前の自動作業台は常に9の信号を出すようにします。

 

左上の自動作業台の上にホッパーを繋ぎ、その上にチェストを設置。

上のチェストに鉄インゴットを入れると、下の自動作業台まで流れ、

鉄インゴットが9個集まると信号が送られて、

鉄ブロックが下のチェストにはき出される仕組みです。

 

隣には、ポピーから骨粉を作る装置を設置

 

わが拠点地の通路は泥レンガを使っているので

次は、「固めた泥 → 泥レンガ」を作る装置を設置。

 

装置の並びは一緒で、泥レンガを作るには左の作業台は4つ開けておきます。

 

最後は、一段下に自動作業台装置を設置し、

 

その上にかまどをかまして「樹脂の塊 → 樹脂レンガ → 樹脂レンガブロック」装置を作りました。

 

便利な作業場の完成です。

 

かまどの燃料は「溶岩入りバケツ」が一番効率が良いのはわかっていますが、

今更ながら乾燥昆布ブロック回収装置を作ってみました。

 

向かい合わせの2階建て

 

こちらにも自動作業台を利用して、「コンブ → 乾燥した昆布 → 乾燥した昆布ブロック」ができるようになっています。

 

前回ペールガーデンを訪れた時にいろいろと持ち帰ってきたので、拠点地にもペールガーデンを作ることにしました。

 

色あせた苔ブロックに骨粉をまくと

 

色あせた苔ブロックが広がりました。

 

そして、ペールオークの原木の間にクリーキングの心臓を設置して夜を待ちます。

 

現れましたね。

 

クリーキングは、心臓からある程度の距離しか来れないようです。

 

樹脂を回収するため、みつばさんのYouTubeを参考に「樹脂の塊回収トラップ」をつくりました。

 

夜を待ってクリーキングの現れるのを待っていると…

隣の建物の屋根の上に湧いちゃっていますね。

 

クリーキングの湧く範囲を調べてみると、心臓を中心に水平方向16ブロック、上下8ブロックとのこと。

隣の建物の屋根の上をハーフブロックにすることで、装置内に湧くようになりました。

 

クリーキングが14体湧くので、手元に樹脂の塊がたくさん落ちてきますし

 

自動で、樹脂ブロックにもしてくれる装置でとても便利です。

 

 

 

 

ついに、ペールガーデンを見つけました。

前回行った古代都市のすぐ近くにありましたね。

 

 

ペールオークの木の上に降り立つとどんよりとした空になっています。

 

夜になると、ヒトミソウと呼ばれる花が開花

 

そして、クリーキング出現

 

クリーキングは、目をそらすと近寄ってきて攻撃され、

こちらが攻撃するとなにかオレンジ色の物質を発し、心臓の位置を教えてくれます。

 

クリーキングの心臓は、シルクタッチのついた道具で壊して持ち帰りましょう。

 

荷物がいっぱいになってきたので、一度拠点地に帰ろうと思うのですが、エリトラで5000近くも飛んでいると、私が使っているパソコンの性能では追いつけないらしく、読み込みが遅くなったり、挙句の果てには落ちてしまうこともあるので、帰りは、ネザー内を繋げて帰ることにしました。

すでに、ネザー内はいろいろな場所に繋がっており、こんな感じで管理しています。

 

 

 

 

3つめの森の洋館は、拠点地から東へ約10500、南へ約8000行ったところにありました。

 

前回と同じように屋根から潜入。なんなく占領できました。

 

 

宝箱の中に「樹皮の塊」発見

まだ、ペールガーデンは見つけていませんが、これは近くに期待できそうですね。

 

占領後は森の洋館まわりを散策

 

いかにも古代都市がありそうな場所を掘っていくと…

6つめの古代都市にたどり着きました。

 

古代都市を探索するときは、軽装備です。

スニーク速度上昇Ⅲがついたレギンスを履いて、クワとオノと羊毛ブロックと松明を持って暗視のポーションを飲んで挑みます。

 

見つけたチェストは30個

   

 

「監獄風の装飾」の鍛冶型はあるのに、「静寂風の装飾」はなかなか見つからない

古代都市探しの旅は、まだまだ続きそうです。

 

「森の洋館の地図」を携えて、ペールガーデンを探しつつ冒険へ出発!

森の洋館といえば、遠い場所にあるというイメージしかなく、

最初に訪れた森の洋館も北に9000近く行ったところにありました。

 

今回の森の洋館は、東に約4000、南に約13500行ったところでした。

今はエリトラがあるから前回よりは行くのは楽だったけど、やっぱり遠かった…

 

 

ちょっと卑怯かもしれないけど、上から攻撃

 

屋根から潜入

 

簡単に占領することができました。

 

森の洋館の周りを見渡すと、とても良い景色

 

 

近所を散歩すると、村もあった

 

さっそく、森の洋館に村人を招待したく、ボートに乗せて連れてきた

 

ここを第二拠点にして、森の洋館を村人でいっぱいにしたいという目標をたて

村人を増やしていた矢先・・・

 

火事発生

 

原因はここにあった無限マグマ

マグマの部分をガラスで囲っていれば大丈夫と思っていたのが甘かった…

マグマの斜め方向に空間があり、木材がそばにあったら火は飛び移ってしまうらしい

 

そんなわけで、あっという間に森の洋館の形はなくなり

 

一応、村人たちは守ることができたけど、私は次の洋館を目指して出発しようと思います。

 

 

通算3つめの古代都市に挑戦です。

 

やっと「監獄風の装飾」の鍛冶型を見つけることができました。

 

見つけたチェストは25個

 

 

「監獄風の装飾」の鍛冶型を2つ手に入れることができましたが、古代都市で手に入る鍛冶型はもう一つあるみたいですね。

といことで、4つめの古代都市に挑戦です。

 

 

みつけたチェストは20個

 

 

全くかわり映えのないラインナップになってきました…

 

続いて5つめの古代都市に挑戦

 

みつけたチェストは23個

 

 

「監獄風の装飾」の鍛冶型はありましたが、もうひとつの「静寂風の装飾」はありません…

「静寂風の装飾」の入手確率は、1.2%とか

現在のところ、5つの古代都市を巡って、開けたチェストは104個

確率的にはそろそろあってもよさそうなものですが、あくまでもそれは確率…

 

現在、6つめの古代都市をみつけていろいろな場所に旅をしていますが、なかなか見つかりませんね。

ついでに、ペールガーデンもまだ見つかっていませんね。

いつかはこの土地に宮殿を建設したいと思っていました。

 

参考にさせてもらったのは、植林場でもお世話になった鶴太郎さんのYouTubeです。

 

まずは、門を建築

 

砂岩ブロックと研がれた砂岩ブロックを使って壁を建築

 

宮殿の中は広かったので、ほぼ中央部分にモンスタートラップを作っています。

こちらは、たにしのマイクラ研さんのYouTubeを参考に作りました。

 

作業中、ゾンビやクモなどの音が不気味でしたが…

 

経験値も火薬もかなり溜まりました。

 

まだペールガーデンは見つけていないのですが、行商人が苗を持っていたので交換してもらい

 

近くで育てて、素材をGet

 

ペールオークの木で作ったドアが可愛いですね。

 

上の部分はこんな感じなので

 

さらに、砂岩ブロックと研がれた砂岩ブロックで隠していきましょう。

 

この上に屋根を作っていきます。

 

マリン系のブロックがたくさん必要でしたが、以前作ったガーディアントラップが役に立ちました。

 

徐々に宮殿らしくなってきました。

 

べつの方角から見るとなんか寂しいということで

 

塔を追加して完成です。

この宮殿を作るのにかかった期間は、約1か月ぐらいですね。

高所恐怖症の私には、ゲーム内とはいえ、ビクビクしながら作っていましたあせる

 

海方面の壁は、ガラス張りになっています。

 

そのうち内装も考えたいですね。

 

夜、冒険から帰ってきてもだいぶ遠くからでも目立つようになりました。