こんにちは

 
にかわゆいです
 
 
 
 
 
昨日から息子が入院しております。
 
理由は「3ヶ月未満での発熱」です。
 
あと、咳あげで吐き戻すのが頻回。
 
 
 
 
 
 
17日の朝、38.9℃の熱があり近所の病院へ。
 
再度検温したら39.2℃!
 
「3ヶ月未満でこの高熱は血液検査が必要なので大きな病院に行って下さい。」
 
 
 
 
 
 
「えーー⁉︎マジで⁉︎」
 
 
「やっぱりそうなるかぁ~(>_<)」
 
の両方の気持ちでした。
 
 
 
 
 
 
紹介状を貰って総合病院へ行き診察してもらい
 
「熱のわりには元気そうだけど、、、」
 
念のため血液検査となりました。
 
血液検査の他に尿検査とレントゲンも撮影。
 
 
 
 
 
「お母さん、今のうちにお昼食べておいで~ニコニコ
 
と言われたので
 
「いや、大丈夫です!」
 
と、この時は100%ウチに帰るつもりでいたのでお断り☆
 
「あ~、入院になるってことだったのね( ̄▽ ̄)」
 
と、のちに納得することになるのでしたガーン
 
 
 
 
 
 
検査の結果を聞きに戻ると
 
「白血球となんかの(←忘れた)数値が高いので、入院して貰った方がいいですね。」
 
「、、、にゅーいん???」
 
「はい、入院です。」
 
「えーーー⁉︎⁉︎⁉︎」
 
 
 
 
 
お薬もらって帰る予定でいたのでビックリ!
 
入院ってどーゆーこと⁉︎
 
そんな悪いの⁉︎
 
え、息子だけ⁉︎
 
私は側についていられるの⁉︎
 
頭の中はハテナでいっぱいになりました(>_<)
 
 
 
 
 
そのあと、2ヶ月半で39℃だと髄膜炎も疑った方がいいとのことで
 
背中から髄液を採るめーっちゃ痛い検査もしました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
 
点滴も繋いで、、、
 
 
 
 
 
全ての検査と処置が終わって息子の元に行くと
 
全身にプツプツと内出血が。
 
それだけ泣きじゃくったということ。
 
その姿を見るのが一番辛かったです。
 
我慢しようとするんだけど、自然と目には涙がたまっていました。
 
 
 
 
 
「一番辛いのは息子!
 
私がしっかりしないと!!」
 
と喝を入れ、気持ちを入れ替えました。
 
 
 
 
 
その後、病室に移りやっと私も一息。
 
旦那さんにもやっと細かい連絡が出来ました。
 
旦那さんも「入院になった!」とだけ言われて
 
その他のことは全然分からない状態で不安だっただろうな
 
私のiPhoneの充電も無くなっちゃって
 
充電復活した時には着信がすごいことになってました(>_<)
 
 
 
 
 
娘のお迎えに入院の荷物をまとめたり
 
仕事から早めに帰って来て色々やってくれました!
 
今日も娘のリクエストで夜ごはんはお家でたこ焼きを作ってくれるみたい(*^▽^*)
 
旦那さんは家事育児できちゃう人なので
 
(なんなら私よりスキル高い‼︎
 
でも究極にピンチの時しか発揮してくれないw
 
めっちゃもったいぶるww)
 
こういう時は安心して任せられますニコニコ
 
本当に助かります!
 
 
 
 
 
 
今日で入院2日目ですが、昨日から36℃台をキープしていてお熱はすっかり下がったみたい♪
 
外来では38.4℃だったのに、病室に移動したら36.6℃って( ̄▽ ̄)
 
おっぱいも相変わらずしっかり飲めているし
 
おしっこうんちも大丈夫☆
 
機嫌もいいし昼も夜もぐっすり眠っていますニコニコ
 
 
 
{DD5F5A7A-FC8A-4264-819F-58981C359F4D:01}

 
 
 
なんならうちにいるより機嫌いいし良く眠る。。。
 
 
 
 
 
 
ママを一日中独り占めしたかったってことか???
 
 
 
 
 
 
入院した途端お熱も下がりこれだけ機嫌もいいと
 
嫌でもそんな気になります汗
 
いや、ありがたいことですよ!!
 
そこはもちろん!!
 
回復しているからそう思えるのですから。
 
 
 
 
 
 
息子が生まれてから上の子が寂しくならないようにと
 
「大好きだよ~♡
 
生まれてきてくれてありがとう~♡
 
ママはあなたがいてくれて幸せだよ~♡
 
ママとパパの宝物よ~♡」
 
と、上の子にはたくさん声をかけ
 
たくさん抱きしめてきました。
 
 
 
 
 
そのおかげで赤ちゃん返りもほぼなかったし
 
「弟ちゃんかわいい~♡だいすき~♡」
 
と言ってくれています。
 
 
 
 
 
が、逆に息子が寂しがっていたとは!!
 
まさかのまさか、衝撃的でした。
 
確かに娘のような声かけはしていなかったし
 
泣いていても家事してたり娘のお世話してたりで
 
すぐに抱っこしてあげられないことも多々。
 
ちょっと反省しました。
 
いや、だいぶ反省しました。
 
自分責めましたし。
 
 
 
 
 
 
2人をバランスよく愛するって難しい(>_<)
 
私としては十分だったつもりでも
 
子どもからしたらまだまだだったのでしょう。
 
親と子、だけど別の人格。
 
当たり前ですね。
 
 
 
 
 
お話ができるようになったら
 
「どうやって愛して欲しい?
 
なにをされたら嬉しい?」
 
と、子どもが求めるものを聞くことができるので
 
需要と供給をマッチングしやすいのですが
 
まだまだお話できない赤ちゃんだと察するのみ!
 
 
 
 
 
「出かけるから」とか「泣いているから」とかでのみ抱っこするのではなく
 
理由がなくてもどんどん抱っこしてスキンシップを増やしていこうと思いますラブラブ
 
 
 
 
 
 
実際、入院中はいつでも好きな時に抱っこしてもらえるからか
 
本当にご機嫌さんなんですビックリマークビックリマークビックリマーク
 
よー寝るし:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
 
 
 
 
母と
 
「検査のトラウマで夜眠れないかもねしょぼん
 
と話していたのですが、、、
 
いらぬ心配でした(笑)
 
 
 
 
 
このままお熱も上がらず安定していたら
 
月曜日に再び血液検査をして
 
結果に問題がなければ月曜日に退院できそうですニコニコ
 
 
 
 
 
出産の時もGWで今回も三連休。
 
空気読むのは得意みたいです(笑)
 
 
 
 
 
 
私も入院中は息子のお世話だけしていればいいので
 
逆にリラックスしてくつろがせてもらってます音譜
 
前に「今一番欲しいものは時間~!」ってインスタかなんかに書いたのを息子ちゃん読んだのかな?(笑)
 
お陰で本、読めてますグッド!
 
 
 
 
 
娘の写真を見ては娘が恋しくなりますしょぼん
 
一日も早くおうちに帰って
 
家族4人での生活に戻れますように◍˘‿˘◍
 
 
 
 
{E7811BDB-3934-47CA-9438-6DAE37358556:01}