次女Myroom♡卒業試験の朝は、こんなんです!! | 【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

♪日々の暮らしを段取りよく丁寧に♪
家族が笑顔で暮らせるようにおうちを整えましょう
住まい作りからキッチンの整理まで【暮らしを楽しむ】をキーワードに、おうちスタイリスト®が衣食住に渡り心地よく・快適に暮らせるコツを発信します!!

 暮らしを笑顔に!

おうちスタイリスト®︎だぃこです

 

今日から12月

今年も早かったですね

 

我が家の次女は高3

今日から高校最後の卒業試験というタイトルのついた試験がスタートしました。

 

昨日のお片づけサービスでの おうちも我が家と同じ2人姉妹で

あるある話がいっぱい!!
作業をしながらも、お喋りが止まらない楽しい一日でしたハート

 

そして、レッスン生さんとの会話の中で

「小さい時は片付けが苦手でも、どうにかなるけど

ある程度大きくなると、できないと困るのでは??」とのご意見が!!

 

そうなんですよね。

 

片付けが苦手だと、時間管理もうまくできない

負のスパイラルに陥る危険が増える・・・

そうでなくても、学生もやることいっぱいですからね。

我が家の次女は、中学生で整理収納アドバイザー2級を取得し

普段は それなりに(笑)お片づけできます。

でも、試験前はこんな感じに。 

 

{90AFF1AF-3159-46D2-BA54-9C1D7CB56F05}

 

そして、試験が終わったらバビっと片付きますアップ

 

だから、試験の前後は何も言いませんし

基本、個人の部屋なので管理が悪くて・・・というようにならなければOKとする。わが家のマイルールをお互いに協力しながら運営しています。

 
そんな、とりあえず片づけられる次女でも
こんな時は私から声を掛けるようにして
モノを整理する時間をあえて作る努力をしています。
 
➀衣類の変更が必要な衣替え(年に一回くらい)
②学年が変わる時期(春休みが最適)
今回のように、春から大学進学になるなど生活環境が変わる時は、必ず私が声をかけ一緒に暮らしの仕組み作りを手伝います。→これ大事!!
 
小学生になったから、これくらいできるでしょう!
中学生になったから、これくらいやれるでしょう!
高校生になったから、これくらいわかるでしょう!
大学生になったから、出来て当たり前!! になるのではないのです。
 
ポイントは、やらせてみるコト。
運動の練習と一緒ですキラキラ
やってできたことは、自分でできることとして認識していきます。
 
誰でも、やったコトのないことは難しいのです
しかも、子ども目線で言えば・・・
「やらなくても そんなに困らないし、どうでも良いコト」
「できればママがやってくれたら良いのに」
「面倒だ」
「やりたくない」
→くらいに思っているに違いないえへへ…
 
なので進んだ気持ちでないがゆえに
片づけのメリットを知ってもらいながら♡どうやったら良いのかの見本を見せつつ本人にやってもらい練習をするのです。
 
そして、親の私たちができることは、本人が暮らしやすい状態を作るアドバイスをするコト。
→時には手を貸して・時間を作り・一緒にやる!!
 
衣類収納を買いに行くときもあるし
収納棚を見に行くときもあります。
 
ママの中には、この手伝う=全部やってしまう
と思い違いをしている方が多いようですね。
 
もちろん全てママがやってしまっては元も子もありません。
 
少しできる部分を残し、練習してみる部分も楽しむ余裕も必要。
 
片づけは、これからを作るスタートの作業
 
日々の暮らしの中にママがお片づけを子どもに伝える時間を持ちましょう!!
 
もしママが苦手だとしたら、お片づけのスキルを身に着けて
お子さんをお片づけ上手さんになれるように一緒にお片づけの練習をしてみましょう!!
 
春からは、お子様の年齢別に
・お片づけの方法
・暮らしをラクにする仕組みづくり
・子どもと一緒に作り上げる片づけステップ1・2・3
【子どものいる暮らしを楽しもう!!暮らしアップセミナー(仮)】をスタートします。
 
家庭教育学級やママ向けセミナーでお話ししていた内容も盛り込み
ドドーンとお伝えしていきます。
 
家が片づいていると気分よく暮らせる。
家が片づいていると時間も有効に使えます
家が片づいていると、何より家族が仲良く暮らせます♡
だって、喧嘩をするようなシチュエーションにならないもの。
 
大好きな家族と、いつも穏やかに過ごせるこの環境そのものが幸せ時間
 
そして、心が満たされると前向きなエネルギーに満ち溢れてきます。
なので、習い事に励んだり
学習も一生懸命やりきるようになってきます。
 
そんなポイントも伝えたい!!
 
大人になるうえで、子どもが どんな習い事をするかよりも
家庭での過ごし方の方が遥かに大切だと感じています。
 
そんなこんなも伝えたい!!
子育てママへの出張講座もドンドンやりますので
ぜひ、お声かけてくださいね。
 
今日も家庭教育学級のお問合せをいただきましたニコちゃん
 
2/19(日)には、ぴんぽんはーとの魚岸あや子さんとイコロのスタッフでもある渡辺詩子さんと一緒に開催しています【そこにある幸せに気付くママ会議】も開催決定いたしました^^
 
お知らせの準備ができましたら
こちらでも、発信していきますね。
 
今日も最後までお読みいただきまして
ありがとございました^^
 
暮らしを笑顔に♡おうちスタイリスト®だぃこでした。
 
素敵な一日を魔法のステッキ