今年1年のスケジュールを書き込んでみる!! | 【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

♪日々の暮らしを段取りよく丁寧に♪
家族が笑顔で暮らせるようにおうちを整えましょう
住まい作りからキッチンの整理まで【暮らしを楽しむ】をキーワードに、おうちスタイリスト®が衣食住に渡り心地よく・快適に暮らせるコツを発信します!!

こんにちは

いつもの暮らし
いつものおうちが好きになる
暮らし作りを応援
おうちスタイリスト® だぃこです

昨日は、次女のおつきあいで初売りにちょこっとだけ参戦してきました。

サツエキは福袋やお買い物の袋をいっぱい持った家族連れで賑わっていました
私たちも、その一組で・・・・
いつもは平気な人混みですが
おうちで、まったりな日々だったせいか
お買い物を初めて3時間で体調不良になり
少し休んで帰宅しました。
次女のお目当は全てクリアできたので・・・
しかし、帰宅してからも私・・・復活できず・・・えへへ…

今日は朝から元気になりました。
健康!!!!って大切だなぁ。と実感した1日でした。

さて、今日は朝から一年のスケジュール整理をしています。
既に6月までは決定事項
その後の6ヶ月についても、予定は未定でもドンドン書き足していきます。

そして、最後に1年をひと目で見渡せるカレンダーに
仕事と家族で色分けして書き入れていきます。
(今回は、ダイニングテーブル横に貼るファミリーのカレンダーです)



これを見ると家族の動きを目で見て分かります。

・テストはいつからなのか
・始業式・終業式・休業日等
・私の出張・セミナー・イベント
・旅行の日程など

1年をざっくりと見渡すことでのメリットがたくさんあります。

いまは、家族用のスケジュールを書き込める人別のカレンダーもありますよね。

我が家は、子供も大きいのと
私がキッチンやリビングに
自分の字で沢山書き込んだものを貼ることが苦手なので
毎年、無印の年間カレンダーを愛用しています。
(枠が小さいので、必要最低限の文字だけの記入のみでOK)

春スタートの「暮らしスッキリお片づけレッスン」 では
こんな感じのスケジュール管理の内容にも触れてお伝えしていますよ。

1日で「整理・収納のきほん」を習得でま認定資格ももらえる
整理収納アドバイザー2級認定講座 も定期開催してます。

次回は1月17日 土曜日 開催決定しています!!
詳細はこちらから 家

新しい一年、自分軸での時間を増やしませんか?
人生が違つて見えてきますよアップ

お会いできるのを楽しみにしています。

おうちスタイリスト 米村 大子