綺麗にドライフラワーするコツ | 花ある暮らし my craft

花ある暮らし my craft

ナチュラルで優しいフラワーインテリア

カリフォルニアで学んだフラワーアレンジと
大好きなDIYをご紹介しています★



私の作品には、プリザ ドライ、アーティフィシャル(高品質造花)と

様々な花材を取り入れています。

ただ、一つの作品に3種が入ることはなく

特にドライフラワーを使ってる作品には、

アーティフィシャルは使っていません。



ドライフラワーは、以前からハンギング法で(吊るす)で作っていました。


去年ユーカリがたくさん入荷した時、

今まではリビングに吊るしていたのが、

量が多すぎて 子供部屋に吊るしてみたんです。


そしたら なんと、リビングで吊るして作ったドライフラワーよりも

色も、乾燥具合も全て完璧。


子供部屋が一番ドライフラワーを作るのに適した空間でした!



適した空間とは



まず絶対条件なのが 

直射日光が当たらない。

風通しがよく ジメジメしてない。

これが一番です!


そして、
吊るし方はローズや咲いてるお花は1本づつ。


ユーカリや、カスミソウ、スモークツリーなどは 数本づつ吊るしてます。


逆光なので日が当たってるように見えるけど、日陰で風通しが強すぎず、

ドライフラワーには好条件の子供部屋です。

image


こんな感じで、洗濯バサミの吊るし方もお勧めですよー

image

こうして作ったドライフラワーと、

メーカーさんのドライフラワーとミックスして


このようなスワッグが完成します~。


image




まだまだワンポイントあるので、

またご紹介しますね~






応援ぽちっとお願いします☆

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーデザインへ
にほんブログ村



my craft のshop はこちら➡️mycraft