新嘗祭(にいなめさい)とは、天皇が神がみに新米を供え、自身でも召しあがる宮中の行事です。

今日から【神無月】です。

新暦に換算するとだいたい十月下旬から十二月上旬ごろにあたります。今日はその一日(朔日・さくび)で新月(New Moon)です。月は太陽といっしょに昇り、日の入りのころ同時に沈むので見えません。大潮になります。
蠍座の新月:金風。しみいる朝。届く和音に心やすめて。

神無月の語源は諸説あります。[無]は[の]という意味で[神の月]つまり神さまを祭る月。雷が鳴らない月で[雷無月(かみなしづき)]。新米でお酒を醸(かも)す月ということで[醸成月(かみなしづき)]など。
神さまが出雲大社に集まるので、[神有月(かみありづき)]、ほかの地区に神さまがいなくなるから[神無月(かんなづき・かみなしづき)]になった、というのは信仰からきたようです。

もともと日本の神さまは、春の農耕に先立って村にこられ、秋の収穫のあと去っていかれました。[神無月]は、その年の収穫を祝う[神嘗(かんなめ)月]という説がふさわしいようです。

October 神無月 Kannazuki 「Early Winter」
October is called “Kannazuki (the month to worship God)”,
 and there are many festivals in various places, but it is also
 a month with lots of events. 
〔worship;尊びあがめること  festiva;祭り various;さまざまな 
event;イベント〕

旧暦の冬は、【神無月】(10月25日~)霜月(11月24日~)師走(12月23日~)の三か月です。

 



写真は近江富士と呼ばれる三上山(標高432m)です。この山をご神体とする御上神社の前が悠紀斎田(ゆきさいでん)です。ここで、昭和3年の昭和天皇即位式に続いて行われる
大嘗祭に供える米が栽培さました。


◇食の旬
榎(エノキ).エリンギ(eryngi).蕪(カブ).南瓜(カボチャ).カリフラワー(cauliflower).銀杏(ギンナン).慈姑(クワイ).牛蒡(ゴボウ).薩摩芋.里芋.山椒(サンショ).椎茸.(シイタケ).馬鈴薯(ジャガイモ).

春菊.大根.青梗菜
(チンゲンサイ).長芋・長葱(ナガネギ).滑子(ナメコ).人参(ニンジン).野沢菜.白菜.ブロッコリー(broccoli).菠薐草(ホウレンソウ).マッシュルーム(mushroom).零余子(ムカゴ).百合根(ユリネ).

ルッコラ(rucola).レタス(lettuce).蓮根(レンコン)

柿.花梨(カリン).キュウイ(kiwi fruit).蜜柑(ミカン).柚子(ユズ).林檎(リンゴ)

鰍(イナダ・ハマチ).鰻(ウナギ).梭魚(カマス).喜知次(キンキ.キチジ).小鰭(コハダ.コノシロ).鮭.鯖.鰆(サワラ).柳葉魚(シシャモ).太刀魚(タチウオ).鰊(ニシン).鱩(ハタハタ).鱧(ハモ).平目(ヒラメ).河豚(フグ).鯔(ボラ)

イクラ.伊勢海老.鱈場蟹(タラバガニ).毛蟹.鱈子(タラコ).海苔(ノリ)

小豆(アズキ).蒟蒻(コンニャク).蕎麦(ソバ)落花生(ピーナッツ)

◇11月に咲く花(趣味の園芸より)
人気1~10位
シクラメン.シャコバサボテン.パンジー、ビオラ.金のなる木.皇帝ダリア.オキザリス.プリムラボリアンサ.ゼラニウム.スイートアッサム.ポットマム(洋菊)

人気11~20位
山茶花(サザンカ).シュウメイギク.サフラン.椿(ツバキ).葉ボタン.ユーフォルビア(白雪姫 、ダイアモンド フロストなど).ビデンス(ウインターコスモス).ネリネ.千日紅(センニチコウ).ネメシア

あなたが幸せでありますように 
琵琶湖のほとりの草庵にて