二十四節気の【清明(せいめい)】に入ります。
「清明」は「清浄明潔」の略です。清らかで明るい季節になりました。春気玲瓏にして、天高く青く澄み、色とり

どりの花が咲き乱れ、蝶は舞い、万物に晴朗の気があふれる。春たけなわです。
4月19日まで。
 
中国から伝わった五行説では、春を「青」としています。その色の幅は広く、緑もふくまれています。春の青

は、柔らかく若わしい緑です。「青春」という言葉もここから。「清明」も「青春」も、澄んで透明感にあふれた

若い季節です。

Seimei 清明「Pure Brightness」「Pure and clear」
“Everywhere is filled with fresh and pure air.”
〔brightness;明るさ 輝き pure;純粋な  clear;明るい
 fill;満たす〕 April 5-19

春の節気は三つあり、いよいよ晩春に入ります。
初春:立春(2月4日) 雨水(うすい 2月19日)
仲春:啓蟄(けいちつ 3月5日) 春分(3月21日)
晩春:清明(せいめい 4月5日) 穀雨(こくう 4月20日)
    
この季節の季語では「麗(うらら)か」「水温(みずぬる)む」「落花
(らっか)」「風光(かぜひか)る」という言葉がしっくり感じます。
   
    …………………………………………
 

七十二候の【玄鳥至】に入ります。
「つばめきたる」と読みます。七十二候の13番目で、二十四節気「清明」の初候です。4月9日まで。
 「玄鳥」は燕の異名で、黒い鳥のことです。燕が、日本列島に渡っ
てくる季節がやってきました。ちょうど桜が散りはじめるころ。
昔から燕が巣を作ると、その家は栄えるといわれています。

Tsubame kitaru 玄鳥至「Swallows return」
April 5-9

つばくらめ 飛ぶ空低く 雨誘ひ
 晴れの予感は 虫高く追ふ

「燕が低く飛ぶと雨、高く飛ぶと晴れ」という、春の天気のことわざがあります。湿度が高いと餌になる昆虫たちは低く飛ぶため、燕も低く飛ぶ。そういうときは雨になりやすい。逆に、高く飛ぶときは晴れ。



 

写真は、琵琶湖にそそぐ野洲川湖畔の薄墨桜です。根尾谷薄墨桜(岐阜県。樹齢1500年)の実生から。薄墨桜は継体天皇お手植えの伝説も。日本の三大桜のひとつで、ほかには三春瀧桜(福島県。樹齢1000年)、山高神代桜(山梨県。樹齢2000年)があります。すべて天然記念物です。見てみたいな。

あなたが幸せでありますように 
琵琶湖を望む草庵にて