「happyさんって臭い物に蓋をするの得意ですか?」


仕事でとてつもなく大きな問題にぶつかった時、とある同僚に聞かれた。






































私は苦手だった。


だからこそ色んな人とぶつかってきたし、信頼と実績があり、地位を得て、責任のある仕事を任されていた。



でも、だからこそあの時ぶつかった大きな問題を受け入れる事が出来ず「仕事なのに…」という葛藤が自分の中にずーっとあった。





そこから何ヶ月も悩み、考え抜いた結果、





































私は退職を選んだ。




結婚し引っ越しするので仕事を続けることが出来ないという理由の「寿退社」だったけど、、、









































本当は違う。


仕事を続けながら結婚生活を始める方法はあった。
彼の事は大好きだし、ずっと一緒にいたいと思ってるけど、それを理由に続ける方法がある大好きな仕事を退職するのは私らしくない。


それでもあえて、退職を選んだのだ。































 























もういいやぁ、って思ったから。


組織の中にある大きな問題と向き合うことに価値を感じなくなったから。


その問題は、解決ではなく、上手く付き合っていくスキルが必要だった。
上手く付き合うには、思ってもいない事を言い続けたり、プライベートの時間までその問題に付き合ったり、、、

ものすごくパワーと時間がかかるけど、その問題は解決することなく、この会社にいる限り、ずっと付き合っていくことになる。

仕事を頑張れば頑張るほど、その問題の負荷が増え、ほとんどがその問題と付き合う時間になる。


そこに価値を感じられなかったんだ。



































わたしは、地位が欲しいんじゃない。
価値があると思える仕事を一生懸命頑張りたいだけだったんだ。

わたしらしく生きよう。



















 
 



 



























わたしは初めて「臭い物に蓋をする」ことが出来た。

蓋をする=寿退社

という形で。