おはようございます♪

大阪・京都・奈良の3日から帰ってきて、あっという間に時間が経っています(^_^;


ここのところ、九州の北部・中部、そしてここ中国地方でも雨が多く、すでに被害も出ていて心配です。

きのうのニュースで、福山の芦田川の支流で町全体が浸水してしまったのを見ましたが・・。

きのうから僕のスマホにも何度か、避難勧告の緊急情報が届いています。うちは海よりの平地なので土砂崩れの心配はありませんが、山に近い地域では心配ですね。


今日も、今は止みましたがさっきまで強い雨が降っていました。
他県ももちろんですが、どうぞこれ以上被害がありませんように・・・。



さてさて。

仕事とはいえ、せっかく大阪・京都・奈良に行ってきましたので、その話を続けることにします。


前の記事で、恐ろしい?マイコロイドのお話をしましたが、ホテルの名誉のために(笑)朝撮った写真を掲載します。外光がある中で撮るとこんな感じ。



前回のこれ↓ とは、だいぶ違いますよね(爆)



彼女、扉を開け外から見るとこんな感じ。
温故知新かぁ・・なんかよくわからんなぁ(笑)



それにしてもこういうのって人形だと怖く感じるのはなんでですかね・・(^_^;



20日(月)です。

7時半にホテルを出て、京都駅に。前日は奥さんと一緒のデート&取材でしたが、この日は単独での取材。歩くスピードも各所にかける時間もかなりスピードアップして回りまくりました。

聖護院門跡/積善院準提堂/須賀神社/金戒光明寺/
安井金毘羅宮/建仁寺/建仁寺禅居庵/えびす神社/
六道珍皇寺/六波羅蜜寺 

そして、京阪電車とJRを乗り継いで、奈良に移動。興福寺と春日大社へ。17時ごろまでに12箇所ですね。結構頑張りましたp(^-^)q


土曜日、講師ミーティングの前に大阪天満宮に行ったのと、奥さんが比叡山延暦寺に行ってくれたのと。

日曜日に奥さんと上賀茂神社・下鴨神社・東福寺・伏見稲荷大社に行ったので、今回合計で18か所になりました。

本当は一つ一つをもっとじっくり味わいたいものですけどねー。でも今は仕方ないな・・。



金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)の御朱印帳です。
行く前にネットで調べて、ポップな御朱印帳があるなぁと一目で気に入って、今回ぜひ手に入れたいと思っていました。こんな感じ、好きなんですよね♪

御朱印ブログにまだアップしてないのですが、先にこちらでご紹介します。



こちらは建仁寺(けんにんじ)の御朱印帳。
ここでは、俵屋宗達作の国宝「風神雷神図屏風」を観ることができますが、それが表紙と裏表紙にデザインされています。重厚なイメージです。



通常、仏像や絵画等は撮影禁止なところがほとんどですが、なぜかこの風神雷神図屏風は撮影OKでした。高さ約1.5m幅3.5mの大きなものです。



あと、建仁寺創建800年を記念して、平成14年に描かれたという、法堂の天井絵「双龍図」も見られました。畳108畳分だそうです。これもすごい迫力でしたよ。



1分ほどですが動画を撮ってみました。



建仁寺から歩ける程度のところに安井金毘羅宮という神社があります。ここは「縁切り神社」として有名なんだそうです。縁結びならともかく、縁切りとは・・(-_-;)

・・と思ったら、

必ずしも人と人の縁というわけでもなく、例えば病気がちなので病気との縁を切りたいとか、タバコがやめられないからその習慣と縁を切りたいとか、そんなことも含めた大きな意味でのものらしいです。なるほど・・

・・と思いましたら

実はもっとおどろおどろしいものがありました!(@_@)



あまり絵馬を読むのは良くないと思いつつ、つい幾つか読んでみると・・ 

その多くが、男性との関係を整理したいとか、男性に対する強い恨みだったり、嫁に対する憎しみだったり・・
中にはとてもここに書けないようなものもありました。

うーん。オソロシイ・・ この神社にはそんな女性たちの情念や怨念が渦巻いているんですね(^_^;


雪国のかまくらのように?見えますが、縁切り石という石に、思いを書いた膨大な数のお札が貼ってあるものです。ここに貼ってくぐると縁が切れるとか・・・ う~ん なんだかなぁ・・(-_-;)





といったところで、続きはまた次にします。

ではではっ!(*^^*)