その2ですあせる

 

10/24?のYoutubeライブ配信での

ヒロシさんの5秒インジの設定が、

7,27,42,33,3.5-6,R 

 

これを今の時点で表示すると以下のような感じ

 

で、この右肩上がりの部分がどんな感じなのか。

右肩下がりの部分がどんな感じなのかを調べてみます。

 

まず、

プラスになっている部分で、

トレード番号の

9から55までが、

若干波打ちながらも、70pipsくらい勝ってますグッド!

 

これがどのくらいの期間かというと、

9番目が、10/24,09:11

55番目が、10/25,03:34

なんと18時間くらいでした。

18時間で46トレード。

 

1時間当たり2.5回のトレードのようです。

 

多いか少ないか?

まぁいいところじゃないですかね。

 

んで、

その間に、8回の負けトレードがあります。

 

その時間は、(決済時間)

No.16:10/24,11:47:51

No.20:10/24,13:14:00

No.22:10/24,14:23:45(これはドテンしてプラスみたい)

No.30:10/24,17:51:30

No.38:10/24,19:44:50(これもドテンしてる模様)

No.45:10/24,20:45:20

No.50:10/25,00:15:50(ドテン迷走している模様)

No.55:10/25,03:34:30

 

ドテンの扱いはよくわかんないけど、

 

とりあえず、

・20時45分のなんだか欧州でしたっけかが

 活気づく時間帯(の境目)

・日本の深夜

 

あたりを避ければ、負けを減らせるような気がしますあせる

 

でも、次の日は、

同じ時間帯でも、勝ち負け別れるんですよね~

 

トレード時間(エントリーから決済までの時間)

も調べてみようかな。

 

まぁぼちぼちってことで。

 

 

さっそく、

秒スキャインジの設定について、

調査してみます。

 

検証した結果を書いているわけではなく、

やりながらつらつらと書いていくので、

 

だらだらした文章になるかと思います。

その辺はご容赦を。

 

内容がまとまってきたら、

そのうちまとめとして書くかも。

 

で、本題。

 

10/24?のYoutubeライブ配信で、

ヒロシさんの5秒インジの設定が、

7,27,42,33,3.5-6,R 

とのこと。

 

詳しくは、

RCI:7

始値(これは省略)

ADX平滑化:27

ADX上ライン:42

ADX下ライン:33

利確幅:3.5pips

損切幅:6pips

逆進モード:R

(勝手にReverseのRと書いてます)

 

これを略して上記。

んで、この設定を検証していきたいと思います。

 

この設定をTradingviewに表示させると

こんな感じになります。

上のほうに売買サイン

逆神モードって書かれてるところが

インジ状況(判定の目安がわかるところ)

最下段の青っぽいところが

これまでの履歴(成績)

 

水色が収益なので、

これがぐぐーっと右肩上がりになっていれば

収益上げてます~ってことグッド!

下がると、マイナス決済してるってこと叫び

 

まぁ、波打ちますよね。

そうそう勝ってばかりではないってことです。

 

でも、60%勝ち ってことは

なかなかだと思うんですよねーグッド!

 

前置きが長すぎる。。

長くなったので、また次回。

 

まぁ少しずつ書いていこうと思っていますが、

 

ここしばらく、CXRエンジニアリング という会社が提供する

 ひろぴー分スキャインジケーター、

 ひろぴー病スキャインジケーター

なるものを使ってみておりますにっこり

 

もともとはAIトレードの検証用に作ったものを

裁量トレード向けに簡略化?したものだとか。

 

スキャルピングにひろぴーさんが勝つために作ったそうです。

 

ってことで、

ポジポジ病のハッピーにとって、

どんなところでエントリーするものなのか?

を学ぶにもちょうどいいのではないか? と思い、

入手しました。

 

入手方法は

JFX株式会社に、CXR提供のリンクを踏んで口座をつくること。

 

口座を作った瞬間にインジケーターがもらえます。

 

でも、そのインジケーターを使うには、

Tradingviewのアカウントが必要。

 

Tradingviewって、簡単にいったらチャートソフト。

 

まぁ、売買サインを出すインジケーターなのだから、

チャートのソフトは必要ですよね

 

ってことで、

Tradingviewのアカウントも作成ニコ

 

分スキャインジは無料アカウントでも大丈夫だけど、

秒スキャインジは、プレミアムの有料アカウントが必要とのこと。

 

Tradingview的には、

分足レベルまでは無料アカウントで提供してるんだけど、

秒足レベルになると有料アカウントじゃないと提供しないから の模様。

 

まぁ、そうだよね。

なんでもかんでも無量なんて、このご時世にはありませぬ。。。あせる

しかし、プレミアムの価格が高い^^;;

 

しかしまぁ、Tradingviewもたまにセールをやっていて、

サイバーマンデーとかで70%オフとかやってたりします。

 

この前の敬老の日あたりでもセールをやっていたので、

そのタイミングで購入。

何%オフだったかは忘れたけど、50%以上だったはず。

 

定価じゃ買えませんてあせる

 

ほぼマイナスなので叫び

 

そんなこんなで、

環境は整っているのですが、

 

このインジケーター、

何もせずとも売買サインを出してくれる

という優れもの、、ではなくて、

 

個別に、相場状況に合わせて、

設定を変更してあげる必要があります。

 

そこが、、

むずかしい。

 

たとえば、

東京時間とか、欧州時間とか、

指標が発表される前後とかで、

全く逆に動いたりしちゃいますあせる

 

なので、

どういう状況では、どの設定がよさそうなのか。

 

そのあたりを調査していかないとなーと思ってて、

 

このテーマを作ったのです。

 

つづくかな^^;;

 

巷で少し話題の繰り返し系自動売買

 

そのCXRエンジニアリング版の

GPT-TradeのFX版がでるってことで、

 

さっそく入手しました。

入手したというか、先行版を使わせてもらっているというか。

 

9月に行われた

CXR主催のFX夏フェスに参加した方と、CXRサロン生限定で、

正式リリース前のバージョンを使わせてもらってる という状況ですかね。

 

詳しくは、CXRエンジニアリングのYouTube等調べていただければ。

 

正直、繰り返し系自動売買って何?

まぁそんな感じなので、

 

これでどうやって稼いでいけるのだろう?

と思っているわけです。

 

繰り返し系自動売買って何?って方も

マネースクエアの”トラリピ”とか、検索してもらえれば。

 

CXR版は、

通常の繰り返し系に無かった機能として

リスクフィルターというのが設定できるらしい。

(らしいって言ってるけど、すでに使ってる)

 

通常のリピート系自動売買では、

指値注文がどっさり先に出されているので、

 

相場の急騰、急落の時に、

その指値ががっつり約定してしまうので、

 

エントリー方向に対して、

 プラス側へ急変なら微益の積み重ね(うまみが少ない)

 マイナス側へ急変なら大損串刺し(値が飛んで大損も)

ということになっちゃいます。

 

しかし、

CXR版は、リスクフィルダーで、

エントリーも決済も、1つ目の約定以降に一定時間の間をあけるという機能があるんです。

 

つまり、

 プラス側へ急変なら、1つ目の決済約定から2つ目の決済まで、一定時間待つという機能があるので、

 2つ目以降で大幅プラスで約定することができる (リスクじゃないなぁ)

 マイナス側への急変なら1つ目エントリー約定から2つ目のエントリーまで、一定時間待つので、

 最悪の串刺し大損は回避できる という感じ(のようです。未経験なので)

  エントリー済の玉は、マイナス決済確定ですが、それでも損失は可能な限り抑えられる。

  ということかな。

 

10月に入り、

ためしに少しやってますが、

トレンド方向さえ合っていれば、いい感じにチャリンチャリンと利確してくれますグッド!

 

しかし、トレンドが逆だと、、、

やっぱりマイナスというか、含み損がガンガン増えて行っちゃうのですねあせる

 

まぁ簡単ではないですわ。

 

で、

どうやったら、できるだけ簡単に、

チャリンチャリンを積み重ねていけるのだろうか?

 

を検証していきたいと考えておりますー。

 

また次回。

 

 

 

なんと1年も間が空いてしまった・・・。

 

おひさしぶりといいつつ、

FX、継続してぼちぼちやってます。

 

いやぼちぼちじゃないかな。

熱心にやってますあせる

しかし、、勝ててないあせる

 

ざっくり、この1年の状況は、、

・ヒロセ通商の口座開設

・ちりつもさんの戦略部屋に入る(無料)

・ヒロセ取引量キャンペーンのため無駄撃ち増加

・マネックス取引減少(というかゼロ)

・ヒロセ通商プレミアム大反省会参加(沖縄旅行)

・14年持ち続けたNZDJPYが2倍になる

・8月の暴落でNZDJPY決済を決意

・インジケーター取引に興味を持つ

・JFX口座開設しインジ取引開始

・自動売買に興味を持つ

・Forex口座開設し自動売買開始

 

おぉそういえば、

サンワード貿易(現サンワード証券)の口座も開設。

メキシコペソとユーロのスワップ取りも挑戦中

 

いろいろやってんな^^;;

 

で、結果として、、、

NZDを決裁したので

現状プラスではあるのだけれど、、、

スキャはマイナス。

その他もマイナスかな。。

 

それぞれについて、

ぼちぼち書いていこうかな

 書いていきたい 

 

かなーニコ