らこんにちは!

Keikoですハート

毎日暑いですね


さて今日は
結婚式をあげることになったワケ。
〜わたしたちの場合〜

お金がないのに。。。笑


お金がない理由も一応ちゃんとありますよー
ちょっとした事件でもあるので
近いうちにちゃんと記事にして残しておきたいと思います。



結婚式、
わたしは正直
やらなきゃいけないの??
どうして??
っていうタイプ。
相方さんは
やるのが当たり前だと思ってた(´・ω・`;)
っていうタイプ。


相方さんは単純に自分のお姉さんがやって、親も喜んでたし、、、っていうのと
わたしたちが住んでるところが適度に田舎なので
家督を継ぐのが長男であることが当たり前な風習が未だにあるんですね。

※古いとは思いますが、わたしも長男が跡継ぎさん、ということに対して割と当たり前と思っている方なので抵抗はありません。


長男の結婚式は親戚ほとんど来るよ!
みたいな笑
だからやんなきゃダメだ!!
っていう…(´・ω・`)
これは相方さんから聞いたのでちゃんとした彼の意見です笑

家督を継ぐ=結婚式やる
が全然わかりませんでしたが笑



で、対してわたしの方はと言えば
年齢も年齢なので
友人たちの結婚式の準備も手伝ったり
愚痴を聞いたりはしていたので

結婚式=準備が大変
結婚式=女の子が頑張らないとダメなやつ
結婚式=お金かかる
結婚式=喧嘩のタネ

というネガティヴ方程式が頭にありました笑

だって新婚さんなのにみんな喧嘩ばっかり愚痴ばっかりなんだもの。。。

そしてわたしにはウェディングドレスを着たいという願望がない!

からやらなくてもよくない?
写真くらいでさー…(´・ω・`)
っていう意見でした


正反対な意見の2人。
結婚式をやることになったのは結局親の意見でしたね。

親の希望なら、仕方ない…

相方さんのご両親はわかるんですけど
うちの親、結婚式やってないのに
わたしには

やらなあかん!!

って…笑



と、まぁこうして結婚式をやることになりました。
ただの決意表明ですが(´・ω・`;)

やろうかー…(´・ω・`)というテンションでしたね、当時のわたしは。


お金がないのに
どーやってやるんだろう??
とは思いつつ、、、

まだこの時は相方さんの貯金額もなにも知りませんでしたのでたぶん大丈夫!ってのんきに思ってた部分もありました。



次回は式場決定の方法、についてですニコニコ

もしくはわたしたちの結婚式の進行状況リアルタイム、にするか…


ランキング参加してますのでよかったら
ポチッと