2022年​9月 AMH0.28発覚 

検査開始 
2023年1月 採卵(1個)  
            3月 移植(4AA) 
 4月 陽性判定

               胎嚢確認二重丸
              心拍確認二重丸
5月 不妊治療クリニック卒業
11月 妊娠高血圧症候群のため

37週1日で帝王切開にて出産​

現在生後6ヶ月5日

あっくん

2024年5月末 第二子不妊治療スタート


今日は、不妊治療クリニックに行きましたニコニコ



あっくんの出産が帝王切開だったので、



1年間は妊娠しないようにと

産婦人科で言われましたが



8月から11月中旬まで日本にいないので

今後2人目の治療について



少し早いですが

スケジュールの相談に行きましたにっこり




久しぶりの不妊治療クリニックおすましスワン



今回は相談だけなのに



行くまで

緊張しました不安





聞きたかったことは

ゆめみる宝石授乳中でも治療は開始できるのか

ゆめみる宝石断乳の必要がある場合、断乳してどの程度で治療が開始できるのか

ゆめみる宝石海外に行く前に検査、採卵は可能か



院長先生と話したかったのですが

副院長先生と話す事になりましたキョロキョロ



でも結果、副院長先生は

以前の記憶より穏やかで優しくなっており



良かったですひらめき



ちなみに、その先生、

以前は副院長という肩書きはなく



一般の先生だったと思いますキョロキョロ



副院長先生と相談、と言われたので

待っている間にホームページを見たら



前は確か院長含めて2人の先生でしたが

4人に増えてましたびっくりマーク



それだけ不妊治療をしている人も

増えているんだろうな飛び出すハート



と思いましたニコニコ




さて、まずは看護師さんとのカウンセリング乙女のトキメキ



とりあえず、出産の時の様子の説明と

先ほどの質問をしましたニコニコ



採卵は、断乳しないと出来ないようで

検査は断乳してなくても良いか

先生に聞いてみましょうと言われましたにっこり




今日はとりあえず

カウンセリングだけのつもりでしたが



先生から

検査は授乳中でも出来ますよ指差し



海外に行く前に検査をして

帰ってきたら採卵周期に入りましょうびっくりマーク



と言われ、

早速今日から検査開始ウインク



あっくんは母親に預けて

旦那も一緒に来ていたので



旦那も検査をしました予防接種



前回の不妊治療は


36歳で検査、採卵ヒヨコ

37歳で移植、出産立ち上がる


でしたが


今回は38歳スタート気づき



出来るだけ早く治療を開始したいけど


かと言って

あっくんの断乳を早めたりするのもな汗うさぎ



と思っており、



それから


体外受精は出産から

1年半ほどあげた方が良いとネットで

読んだので


その事を看護師さんに話したところ


期間は決まっていないけど

出産して、子宮を休めてから

治療をする方が良いと思います花



と話していたので



私としては

海外に行く前に検査予防接種

帰国後=あっくんの出産から1年後に



採卵&移植をするスケジュールは

理想的だなと思いましたニコニコ



カウンセリングだけのつもりでしたが

検査も受ける事が出来て



2人目に向かってスタートがきれた事

嬉しく思いますラブ



これからはあっくんのことや

2人目の不妊治療についても



更新していきたいと思いますニコニコ



The glass is always half full シャンパン