今年も江戸三大祭りの一つ三社祭が近づいてきましたビックリマーク
三社祭

今年は5月18・19・20日の三日間。


数年前になりますが、三社祭で宮神輿(本社神輿)を

担ぐ機会に恵まれました。

もちろん格好は祭りの正装「神輿半纏」

きゅっと巻いた晒しに、身も引き締まります。


中でも一番の花道は仲見世の参道から観音堂の正面。

見物客もぎっしりで、担ぎ手たちの「ソイヤ!ソイヤ!」の掛け声にも

いっそう力が入ります。                                                         


三社祭には日本全国から担ぎ手が集まり

女性が三基の本社神輿を担ぐのは、なかなか至難のわざ。

この時も神輿の迫力に圧倒され、傍で躊躇していた私に「姉さん、いま入んな!!」と

いなせなお兄さんが自分の体を引いて、私を担ぎ手の間に割り込ませてくれたのですあせる三社祭


また浅草周辺には、三社祭の間は見ず知らずの客人にも

食事を振舞うという習慣が残っていておにぎり割り箸

私も初対面の方のお家に上がり込み、しっかり?朝ご飯を頂きました。

その家の女将さん曰く、「しっかり食べないと神輿を担げないよ!」と・・・。


私達が忘れている日本人の粋な人情を感じさせられた一日でした。女の子


ところで、浅草のシンボル雷門と赤い大提灯は1960年に

経営の神様と呼ばれる松下幸之助氏が寄贈されたものだそうです。

三社祭の間だけはこの大提灯は閉じられるそうですが・・・。

今年は、去年担ぎ手が乗った神輿が壊れるという事故が発生したことから

神輿乗り禁止の厳戒態勢がひかれています。

期間中、浅草を訪れる200万人の観光客もさることながら

経営の神様も、温かい人情に溢れたこの祭りを今年も見守っていることでしょう。