今回の訪韓の一番の目的である宗廟(チョンミョ)へ

財運アップ仕事運アップ

昨年5月から観覧制が変更になり 自由観覧制から時間観覧制となった宗廟

見学は言語別ガイドによる案内でのみ可能となり 個人による自由観覧は毎週土曜のみ

旅の日程に土曜を入れるには なかなかないお茶のお稽古のお休みを狙うしかありません

朝9時の観覧開始時間前に到着地下鉄

入り口には日本語ツアーの団体1組


↑三道(サムド)

左右に比べて若干高い中央の道は「神のための道」とされる「神路」
右(東)側は「王が通る道」から「御道」
左(西)側は「皇太子が通る道」から「世子路」

観覧経路順ではなく 一目散に正殿(チョンジョン)へ










↑もちろん一番乗りチョキ

整備をなさっていたアジョシ(韓国語で男性 軍に入隊するくらいの年齢以上の男性)が「早いね~!?」という身振り

5分程独り占めしちゃいました

正殿には最も西側に安置された太祖をはじめ 道徳に敵った政治を行ったとされる19人の王とその王妃の位牌 計49位が安置されているそう

位牌が新たに安置されるたびに増築が重ねられ 単一の木造建築としては世界最長(総101m)


位牌が安置された各部屋の扉 板門(パンムン)は 祭礼儀式の時以外は堅く閉じられているが よく見ると所々隙間がある造りになっているのは 魂の自由な出入りと内部の湿度調整のため


↑てんとう虫~音譜

なでしこジャパンのどなたかが「試合前にてんとう虫を見つけてラッキーと思った」とコメントなさっていたのを思い出して ついカメラ

ブラジルでは てんとう虫は「幸運を運ぶ虫」なのだそうひらめき電球我ながらよく見つけたもんだ得意げ

正殿の前で座り ぼぉーっと眺める…至福ラブラブ!






奥の永寧殿(ヨンニョンジョン)を観覧した帰り道に正殿の門に立ち寄り


↑中池塘(チュンジダン)の池の周辺の四角い囲みは「大地」を 中央にある円形の島は「空」を意味するそう

両者が調和することで平穏な世になるように との願いが込められたとのことです

昨年 時間観覧制で一度訪れていたからこその今回の自由観覧

ゆっくり佇むことができて大満足ですクラッカー

また再訪する機会には…やっぱり土曜日かなぁ?


Android携帯からの投稿