またまたブログを放置したままでしたが、

人生二度目のリフォームが無事終わりました飛び出すハート

二階部分をほぼ改修し(廊下と部屋2つ)、工事期間3か月かかった大工事でしたDASH!


今回はリフォーム二度目ということで要領を得て自分の好きなものを沢山取り入れられたし、施工会社や大工さんが頑張ってくれたので、とても満足度が高いです。(それでも既に後悔箇所もあるので、また詳しく書けたらいいな…汗うさぎ)



あと、これだけは言いたい!!



我が家の場合は、壁紙を張り替える、床を上張りするなどの


見た目だけ綺麗にするリフォームにしなくて本当に良かった!!



というのが、壁を解体してみたら、断熱材は入ってない、瓦部分に謎の隙間がある、雨漏りもしてる、もうめちゃくちゃなことが判明したからです無気力ガーン


↑わかりにくいですが、矢印の部分に瓦があり、外が見えるくらい隙間があいてます。

↑これはわかりやすいですね。瓦のところの隙間から外の光が入ってきています。

↑雨漏りで木が変色している部分。
あれだけ瓦のところに隙間があれば雨も入ってきますよね…

こんな状態なのに見た目だけ綺麗になっても全く意味ないですゲロー


↑隙間があった部分は全て塞いでもらい、

↑外側からも水が入らないようにしっかり処理してもらいました。

屋根は瓦をやめて軽い素材のものに変えた方が耐震性がアップするそうですが、今回は予定になかったので様子見しましたウインク
雨漏りで傷んだ部分もしっかり補強してもらいました。

↑今まで全然入っていなかった断熱材も200mmと厚めに入れてもらい(100mmが多いそう)、断熱性アップのために窓もペアガラスに替えました。

今回リフォームした部分は、リフォームしていない部屋に比べて冬でも暖かい気がしますハート
暖房がいらないとまではいかないですが、暖房入れた時の効きがいいような感じです花

一階のリビングをリフォームした時にも断熱材は入れてもらったのですが、リビングは寒いままなので、窓の効果が大きいのかも??


今回思ったのが、築10年くらいのお家のリフォームならともかく、うちのような古いお家は見た目だけじゃなく中がどうなってるかちゃんと確認した方がいいです。絶対びっくりマーク


予定外の工事が必要になったため、当初の見積りよりも費用がかかったけど、きちんと対処してもらったので安心して住めるようになりましたほんわか