我が家でよく登場する、お助けメニュー。
その名も『あぶたま丼』
とっても簡単で、すぐ出来ちゃうので、
出かけていてご飯の準備する時間がない!
朝ごはんのお供が何もない!
夜ごはんの残りもないから、お弁当どうしよ~!
などなど、そんな時にぱぱっと作れて、子どもたちにもおいしい♡と好評です^^


あぶたま丼のあぶは、油揚げ。たまは玉ねぎです。
 

 

作り方は、
1. 鍋にうすくゴマ油を熱し、回し切りした玉ねぎと半分に切ったえのきを炒めます


2. しんなりしたら、ひたひたに水を入れ、塩小さじ1くらいと醤油大さじ1くらい、好きな大きさに切った油揚げ(薄揚げでも厚揚げでも)を入れます

 

3. 数分煮て味がなじんだら、水溶き葛粉でとろみをつけます
4. 好みで、ネギや黒ゴマ塩、海苔などを振って出来上がり♡

 

 

お弁当には葛粉多めがいいかもしれません。

 

汁が残ったらスープやお味噌汁にしています。
その日の気分で、今日は厚揚げにしたいな~、黒ゴマ塩気分だな~、沢庵つまみたいな~、梅干しをトッピングしたいな~と美味しいポイントを探っています^^
寒くなってきたこの時期に、葛で胃腸もいたわるし、簡単なので

困ったらこれが登場します!頻繁です(笑)