今回の学会は、全国から大勢の方々が参加しており、私達の業界で開催されるもののうち最も大きな会になります。今年は香川県の方々が主催ということもあり、懇親会の際には、U-1グランプリなるうどん早食い大会が開催され、大いに盛り上がっておりました。私たちの仲間も1人の勇者が群馬を代表して参加したのですが、前日の深酒?がたたったのか、残念ながら、予選落ちという結果でした。M君お疲れさまでした。
ちなみに学会とは何ぞや?という人のために、wikipediaで調べてみました(参照ページ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E4%BC%9A)。
それによると、学会とは「学問や研究の従事者らが、自己の研究成果を公開発表し、その科学的妥当性をオープンな場で検討論議する場である。また同時に、査読、研究発表会、講演会、学会誌、学術論文誌などの研究成果の発表の場を提供する業務や、研究者同士の交流などの役目も果たす機関でもある。」との事でした。
私もご多分にもれず、研究成果の発表とともに、研究者同士の交流を目的(こちらがメイン??)として、久しぶりに同級生と一緒に食事をしてきました。この同級生(K君)は以前にボストンに留学していたということもあり、ボストンの話をじっくりと聞く事ができました。また、ふらっと寄ったお店でしたが、美味しい食事と美味しいお酒(灘のお酒:少し頭が良くなった気もしましたが)もあり、本当に楽しいひと時でした。
また、行きたいな、どこかの学会・・・。
さて、話は変わりますが、私、寺社仏閣巡りが好きだったりします。
今回、三宮に泊まったのですが、ホテルの近くに、「生田神社」がありましたので、朝、会場に行く途中に寄ってみました。


ちなみに御利益は「縁結び」だそうで、妻も子供もいる私には関係なかったかもしれませんが、ボストンの先生方との良い縁が結べますようにということで、お参りもしてきました。
伊勢神宮や明治神宮などと比べてしまうと、決して広くはないのですが、色々な神社が境内に集まっており、一つ一つ観察しながら歩いていると、清々しい気分になりました。
おしまい。