昨日は、長女の通う綾小学校の、給食試食会でした。
昨年は参加しなかったのですが、今年は長女の強い希望で、行ってまいりました。
お母さんが、教室で自分の班に座って食べるというのが、嬉しいのでしょうね。
あとから長女に聞いたところによると、私が教室に来たのを見て、同じクラスの男の子が、
「○○ちゃん(長女)のお母さん、痩せたねえ!」
と、驚いていたようです(笑)
小2男子の感想か?と、面白かったです(笑)
給食はですね、美味しかったです~!
中学校まで給食だったので、21年ぶりだわ~と思っていたのですが、
考えてみたら、短大時代に教育実習で食べておりました。
なので、17年ぶりです。
全部ではないですけれども、綾の有機野菜を使っているそうです。
お米も、綾の合鴨米だそうですが、今年は足りなかったのか、低農薬米だそうです。
鮭菜めし、味噌じゃが、春雨サラダ、デザートに雪見だいふくのような「ふわっとみかん」というのが出ました。
味噌じゃがが、えらく美味しかったです。
ところで小2男子は、
「それ、ちゃんと噛んでるの!?」
という食べ方をするんですね(笑)
無駄な動きが多いし、落ち着きがない(笑)
我が家は上2人が女の子なもので、あまり男の子と密に接することがなかったので、ちょっと驚きでした。
末っ子長男も、あんな感じになるのでしょうねえ。
女の子は、やはりしっかりしていますね。
「いっつも、こんなに給食の時間、賑やかなの?」
と、班の子たちに聞いたら、
「今日は、お母さんたちが来てるから、いつもより男子がふざけてる」
と、教えてくれました(笑)
誰か1人に質問すると、「オレも!」みたいな感じで、次々に答えが返ってきます。
子どもって、面白いなあ~(笑)
そして、男の子と話していると、女子が、
「うしろ!うしろ!」
と言い出すので、???
一瞬、
「志村か?」
と思いましたが、小学生が知ってるわけないですわね(笑)
放送が始まってから、私語をしたら、教室の後ろに立つのだそうです。
教室の後ろに男子が何人か立っている光景、新鮮でした(笑)
試食会、美味しくて楽しくて、来年も行こうと思いました。
来年の試食会は、「あげぱん」が食べたいなあ~♪