先日、町内の子ども会の行事で、田植えがありました。
雨だったんですけれどもね、
子ども会と、その役員さんたち、敬老会(だったかな?)とか、町内会の役員の方々が集まって、みんなで田植えをしてました。
上の子も、とっても楽しそうで、地域の方とも触れ合える、こういう行事は、すごくありがたいなあと思いました。
今年は、合鴨を入れるそうで、それも面白そうです。
今、綾町は田植えシーズンで、毎日、田植えの光景を見ることができます。
機械だったり、手植えだったり、
早稲の苗はかなり大きくなっていたり、
「ああ、田舎暮らしをしているんだなあ~」
と、なんだか新鮮な気持ちです。
だんな様の田んぼも、無事、田植えが終わったようです!
私は、結局1回しか手伝いに行かなかったのですが(笑)
まあ、私にしては、よく頑張りました(笑)
でも、手伝ってみてよかったです。
自然農田んぼなので、手間がかかって大変な作業を、よく1人で頑張ったなあ~!と、しっかりと実感できました。
そして明日は、田舎ならではの風習だと思うのですが、
「作上り」(さのぼり)
という、飲み会があります。
「田植え、ご苦労様!お疲れ様!」
ということらしいのですけれどもね、ただ「飲み会」と言わないところが、なんとも風情があります(笑)
ではでは、今日もみなさん、よい一日を♪