最後まで解けない問題に出会したとき、



①まず、私が問題文を音読する。

②次に、私が解説orヒントを読み上げる。

ただし、答えは言わない。教えない。



全部できなくてオッケー。

そのときわかるところまで、

できるところまででよいとしています。


そのかわり、

毎日、目を通すようにする。

①と②を繰り返し、

トライし続けるように促しています。



これまで親なりにどうしてあげたら良いか

試行錯誤してきましたが、

自身の経験も踏まえて

今はこれでいいと思えます。


今全部できなくても、

ま、いっか♡精神です。

何が出来ないかを知ることも大事。

下手に教えて、出来たような気にさせるくらいなら、

出来ないと自覚したままの方がいい。



親が本人の力以上に頑張ったところで

何の意味もない。

これまでは、解き方を見せるなりしてきましたが、

諸々お互い良くなかった。

それ以来、同じ目線、同じ立場に立てるよう

問題を読む、解説を読む、までに徹することにしてます。


本人が、できそうと思えた時、

自分で気づいた時が伸びるときだしね。



親にできることって、

本当は全然ないね。

おせっかいは成長を促さない。



やってあげることを考えるよりも、

やらないことを決めることが

より大事な気がする。


いらんこと言わないを心掛けてます。

できてないけど←