『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ -16ページ目

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

最近、物忘れがひどく


またやってしまった・・・


朝、レンジを開けたら夕べチンした煮物の残りが入っていた汗


ショック・・・



2日ほど前も、お風呂のことやトイレの電気の消し忘れ。

あとまだあったのに、何だったかさえ思い出せない。


こわいっ・・(>_<)


ガーン            ガーン


おはようございます。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


母の家の近くで売られていたハムスター用のフードが

今までと違うものに変わってしまったらしい。


そうしたらそれを母宅のはむおが全く食べないんですって。



以前と同じものを買ってきてほしいという母からの電話。




先日、久しぶりに愛犬お嬢とふたりで行ってきました。


到着するなりお嬢は早速



 わんわん「はむおぉ~~~!

    あたし きたよぉーーー


    はむおぉーーーーっ!!」





と、手でケージをガリガリしたりして はむおを呼ぶ。




 あまりの騒がしさに はむお

 寝袋の中から顔を出す。



 が、怒っている。


 「あ、あの もしゃもしゃだっ・・」






 フードを入れてあげると早速

 自分も器の中に入って食べる。


 食欲旺盛。


 元気です♪





ところで出かける時、うちの管理人のオバチャンと会いました。

お嬢とオバチャンは仲良し。



その時にお嬢がママにあることを訴えてきました。



それはね、マスクのこと。



笑実も外出時はなるべくマスクをしています。

特に人混みに行く時は。



管理人のオバチャンもその時マスクをしていました。



お嬢はそれが気に入らなかったの。



お嬢にしてみたらマスクをされていると表情が見えない。



ママには

わんわん「それ(マスク)  いやっ・・・」と言ってきます。



だからね、ママはお嬢に話しかける時やお嬢がこっちを

向いた時にはいちいちマスクを下にずらします。



外に出るとマスクをしている人が多い。

お嬢から見ればマスクはとても不思議なモノらしい。



まぁ、いちいちずらしてるんならマスクの意味あまりないかも・・・あせる




みなさんのおうちの子たちも、同じ事言っていませんか~~( ´艸`)



しっぽフリフリ              しっぽフリフリ              しっぽフリフリ



では、元気な週末をお過ごしくださいね。





本日も最後までお読みいただきありがとうございます。














駅までの道を尋ねられたので教えてあげると


「ありがとう、おねーさん!!!!」と言われ嬉しかったヾ(@°▽°@)ノ



帰宅後、主人に話すと「その人はいくつくらいだったの?」と聞かれ


「70だって言ってたよ~」と言うと主人は


「あ、それじゃぁ『おねーさん』でいいんじゃない?」だってメラメラ


・・・・・・・汗


クローバー         クローバー          クローバー


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


また、すっかり前回から時間が経ってしまいました・・・


もう少し早く更新できる予定だったのですが、すいません(・・;)




前回のワンちゃん。


何やらお母さんに改善をしてもらいたいことがありました。



笑実には洋服の事で伝わってきます。


こんな感じに。


わんわん「かざりのついてる よーふくが きつい、うごきにくい・・・」と。



お母さん、「・・・・?」という感じでした。



「飾りのついている洋服ってありませんか?」と聞いてみるも

お母さん「う~~~~~ん???」



するとお母さん「あ・・・、スパンコールのついている物があります」と。



しかし、それではない。



ワンちゃんにもう一度、確認してみる。すると・・


わんわん「よこになると いたい・・・」と。



これは、ワンちゃんが体を横にしたり体重がそこにかかると

痛いと言っています。






これでお母さん、わかってくださいました。


実はお母さんもそのことを気にされていたそうです。



それはね、ハーネスだったんです。



この子は1日中ハーネスをつけたまま生活をしています。


それには事情があります。


お母さん赤ちゃんがいるので朝のお散歩におじいさんが行ってくれます。


そのお散歩が早朝なんですって。



でも、おじいさんはハーネスをつけたりは、してくれないとのことで

すぐに出られる状態じゃないと行ってくれないのね。



だから、お散歩に行ってもらうためにはその状態を保つ必要が

あるんです。



それで、ハーネスをつけたままにしていたそうなんですが

お母さんは気になっていたそうです。




お母さんももっと柔らかい素材の物に変えるようにすると

おっしゃっていました。



でも、お母さんも気になっていたのだから、ちゃんとお母さんは

この子の気持ちを受け取っておられたのですね!





お話をさせていただくと本当はご自分たちでこの子たちの

気持ちを受け取っていらっしゃるのに~~~と、思う場面が多々あります。



これを読んでくださっているみなさんも、そうですよ♪


自分なんか・・・と、思わず素直に感じてくださいね(^-^)



しっぽフリフリ             しっぽフリフリ              しっぽフリフリ


では今日も気持ちのいい時間でありますように。



最後までお読みいただきありがとうございます。












そういえば年末に母が、田舎からお餅が送られてきたと言って

少し持ってきてくれました。


すっかり忘れてた。


お正月にお餅ひとつも食べていません。


今の人はお餅を食べなくなったと聞きましたが

そういう自分も今の人・・・?



 この方は何でも食べたいらしい(;^_^A







晴れ           晴れ             晴れ


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




 ワンちゃん。


 10歳です。


 この子がおうちに来てから

 家族には大きな変化がありました。


 お母さんに赤ちゃんが生まれました。



 この子はそんなことを最初伝えてきました。





そしてね、あるモノについて言ってきました。



それはベビーカー。



この子が言うのにはベビーカーを押してお散歩に

行くのはお母さんはとても大変そうだったと。


それに、この子自身も歩きにくいと。



こうお伝えするとお母さんは、やはりこの子と同じことを

感じていらっしゃったそうで、赤ちゃんを抱っこして行くスタイルに

変更されたそうです。



この子はね、他でベビーカーを押しながらワンちゃんのお散歩を

する人を見ると同じように思うんですって。


わんわん「たいへんそうだね・・・」って!




ワンちゃんも社会生活が長くなると、人みたいなことを

思うものなのですね。


あ、でもこの子はそのワンちゃんに対しても思っているようです。


わんわん「あるきにくいでしょっ」て。




ベビーカーと一緒だと自分が行きたいところへ自由に

行けなくなってしまう、というニュアンスです。




そういえばよくそういう光景は見かけます。ベビーカーと

ワンちゃんのお散歩。



1頭ずつ「どおですか?」と聞いてみれば同じ意見もあるのかも

しれませんね。





ところで、我が家の愛犬お嬢はベビーカーが実は好きです。


それは昔、友人と赤ちゃんとワンちゃんでお散歩をした時期があります。


今でもベビーカーの中には友人の赤ちゃんがいると思っています。


・・・もう小学生なんですけどf^_^;



育った環境でモノに対する気持ちもずい分と違います・・・・ね。




このワンちゃんについては続きがあります。

それはまた次回で。


しっぽフリフリ           しっぽフリフリ           しっぽフリフリ


今ねぇ笑実のまわりも主人の会社の人たちも風邪すごいです。


どうぞお気を付けくださいね。



笑実は今のところ無事ですよ~( ´艸`)




本日も最後までお読みいただきありがとうございます。