先日、携帯が見事に壊れました。
かけても鳴らない。メールも届かない。・・・ということになっている
ことが判明。
主人は「いい加減スマホにすれば?」と。
しかし・・
やっぱり勇気がなくてコレですf^_^;
もうねぇ、このかたちは種類もありません。
その後に会った友達にも呆れられました
時代について行けてないとか言われてもいいもんっ 慣れたもんっ
・・・・・・・いいもん
こんばんわ。笑実です。
いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。
ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。
ありがとうございます。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
よくご質問でいただきます。
「うちの子にどうやって話しかければいいんですか?」って。
そんな時、こうお答えさせていただきます。
「普通に人に話すように、話してあげてくださいね」と。
日常の生活の中でこの子たちと接する時、特別な事ではありません。
人がひとりいるのと同じです。
ただ、そのひとりはあまり難しい内容と長い会話がちょっと苦手なだけ。
私たちが小学生の低学年さんと話す時の感覚・・とでも言いましょうか。
難しい言葉はなるべくわかりやすく言いますね。
そんな感じです。
何度も言いますが見せてあげられる事は、何でも見せてあげる。
その時に見せてあげながら説明する。
見せるようなモノがない場合は行動に説明をつける。
これのくり返しです。
我が家では愛犬お嬢に新しいオモチャを渡す時に必ずそれに
名前をつけます。単純な短い名前が多いですが。
渡す時に「○○ちゃんだよ」と言いながら渡します。
3回くらい繰り返して言うかなぁ・・・
すると次からその名前を言うとそれを持ってきます。
食べ物も必ず何を今からあげるか、話してから出します。
ちなみに食後のデザートは我が家では「ザート」
お魚のサンマは「んま!」と言うように我が家オリジナルな名前に
変化しています。
行動も「おいしいを買いに行くね」と言えばスーパーのこと。
決して自分も行くとは追ってきません。
しかし、「新聞をとりに行く」と言うと下のポストだとわかって
いるので、自分も行くと言ってついてきます。
「ママ、チッコしたい」と言うとトイレまで案内してくれ
「ママ、おぶおぶ」はママがお風呂に入ると知っています。
「お布団のお部屋」と言うと寝室へ先に行っています
笑実は朝起きてお嬢とウサギさんと顔を合わせた瞬間に必ず
「おはよう~~」と挨拶します。
お嬢も挨拶してきますよ。夜はもちろん「おやすみ~」です。
一緒の時間は全てを話しかけていますねぇ。
だから生活のことはほとんど理解しています。
台所でご飯を作っている時にメニューの名前を言うのですが
料理名じゃわかりません。
するとお嬢は「みせて!」と言ってきます。
そんな時はお嬢を抱っこして台所の上を見せてあげて
食材をひとつずつ教えてあげたり、甘い物の時は
「甘い、甘いね。一口食べる?」なんて話しながらやっています。
よくね、笑実はお伝えさせていただくのですが、その子の
姿を見るのではなくて、その中身に話してあげてくださいって。
例えば毛皮にチャックが付いていて、ジーッと開けると中から
小さい人が出てくるようなそんな感覚で!って。感覚ですからねっ
もし、この子たちが小さな子供だったら何をするにも教えてあげるでしょ。
それと同じですよ!
だから前回のブログでお話しした例えばお店の閉店。
これも何回かその場に連れて行って
「お店もう、ないないね」とか、そういったかたちで覚えてもらうことは
出来ると思います。
お友達が亡くなった時も本当はその姿を見せてあげる事が
一番この子たちは受け入れやすいです。
だから、一緒に暮らす子が亡くなったりした場合にこの子たちが
私たちの言葉で言うペットロスになる子がいます。
世間で言うペットがペットロスです。
ただ、この子たちも自分の身にそういう時期が来た時は
ちゃんと理解しています。
ここが本能からあがってくるのでしょうね。
特に野良ちゃんたちはそっといなくなったりします。
それは、その事実を受け入れているからです。
我が家の以前の愛犬も最後の夜、笑実に別れを告げてきました。
ちゃんと、わかっていました。
ちょっと話が逸れましたが、そんなふうに話してあげればいいんですよ。
姿ではなくて、その中身に話す!です
笑実にしては珍しく遅い時間です。
目がチカチカしてますよ(笑)
それではみなさん、今日も1日お疲れ様でした。
そして、おやすみなさい!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。