おはようございます!笑実です。
いつもお付き愛くださり
ありがとうございますp(^-^)q
東京のお天気はいいです
寒いけどね。
ここんとこ毎日言ってます。『寒い』って!
予報では明日あたりは少し寒さが
やわらぐらしい。
ちょっと楽になるかな~
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
「どうしたら動物の気持ちがわかるの?」
と言うご質問を頂いてます。
人が自分に何か伝えようとしている時に
最後まで話を聞かないで
「あ、わかったから! ~でしょう?」って
思うことってありませんか?
でもたまに違ったりして。
確かにいつもならそうなんだけど
今日は違うぞ・・みたいな。
そんな時って
「えっ? そうなの? あぁ、ごめんねっ。」って
感じでしょうか。
結局、いつものパターンで
「これはこう」って勝手に思い込んでいるんですね。
表現の仕方にそーんなに変化の
ない人もいますからねぇ。
人は違えば「違うよ」と言葉で教えてくれます。
しかし、動物たちは違っても黙っています。
言葉しゃべらないからね!
「違う」って顔はしているんだけど・・・(笑)
お家の方で多いのが
「いいえ、この子は~だから『こう』なんです」と
頭から押さえつけてしまっていること。
はじめから決め付けてしまう。
笑実も昔はそうでした。
そうしてしまうと「本当のこと」が
陰にかくれてしまいます。
そこで大切なのは
『思い込み』をはずすこと。
どんな答えが返ってきても
ありのまま受け取ること。
「えっ? なにそれ??」って思っても
それを受け取ってあげる。
このように言葉で言うのは簡単なんです。
でもなかなか出来ないのね~。
お家の子が何か言いたげにじっと
顔をみつめてくることがありますねぇ。
そんな時、こういう時は~だからって
はじめから決めないで
「どうしたの?」と何もない状態から
聞いてみてください。
それでいつものご飯だったりお散歩の催促
ならそれでいいんです。
それがある日、全く違うことを伝えてきている
ことがあるんです。
そんな時って後になると
「あぁ、あの時ご飯かと思ったけど違って
たんだ・・・」とわかったりします。
そのいつものパターンじゃないときって
結構重要だったりするのね。
だって相手はそこを伝えたいんだもん。
だからね、思い込みをはずして
わかろうとすることがとっても大事です。
でも、これって人にも言えることですけどね
今朝はまだ我が家の愛犬お嬢は
起きてきません
なので、お嬢とのお話はなしで~す
笑実はちょっと朝から出かけてきます。
それから明日のブログはお休みさせていただきます。
また月曜日にいらしてくださいね
みなさんも楽しい週末をお過ごしください(^-^)/
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
心より感謝です。 笑実