6:3:1の法則 | ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

コーチングをベースに難しい理論は一切なく
わかりやすい事例と笑いあり涙ありの講座は
感動のエンターテイメント♪
参加しただけで元気になる、心揺さぶられる講座は
口コミで全国に広がり海外にも飛び火

昨日書いた記事が何故か消えちゃってるもやもや
前にも強みについて書いてたー↓


 私の最強の強みは直感力

人や物事に対する嗅覚
本質的からズレてたりすると反応しちゃう

みんなに羨ましがられます
この直感力爆笑
しかし、今回活かし切れなかった
なんなら、この直感力が
なかった方が上手くいったかも。

感じてしまうからこその
しんどさもあるもやもや

自分で嗅覚のスイッチのオンオフ
出来るようにしなくちゃ

今の私に欲しいのは鈍感力
って昨日書いたのでした

でも嘆いても、結果は変わらない
次に活かすしかない!!

人生振り返ったときに
良かった、と思えることが6割
言われてみればそんなことあったな、が3割
思い出したくない位の出来事が1割

この嫌な辛い出来事が1から2割になったら
人は生きていられないんだそうです

生きていたら、辛いことや嫌なことって
次々起こりますよねアセアセ

例えば私は、コーチングを学んだ時
ビジネスコーチングをやりたかった
でも結婚し、母になり
伝え始めたのは子育て中のママたち向け
始めた時は、自分のビジョンからは
離れた所からのスタートでした
最初はビジネスコーチングやってる人が
羨ましかったし、↑の法則でいうと
1の出来事でもありました。

でも16年後の今なら
ママ向けにやって良かった
と思える・・・。
だから1ではなくて6の出来事になってます

というように、その時は
嫌なこと、辛いこだったとしても
後から〝良かった〟と思える出来事に
なるかもしれない!!
また、そうなるように取り組んで行かないと

今回もまさにそれ!!!!!!!!
数か月後、数年後に
あの時の経験があったから今がある
と言えるように進まなくては

さぁ、今週も張り切っていこー口笛

 

★ファンクラブできました  登録はこちら



★ひろっしゅコーチのインスタグラム

ID:hirosshuofficial

 

★Twitterやってます

@hirosshu で探してね