【コントロールを手放す】
息子が夏休みに入り、部活の時間を間違えて
学校に早く行ってしまった日がありました
お弁当持参だったので、学校で夏休みの宿題をして
時間をつぶすことに。
「お母さん、今日○日までやってきた~」
幸先良いスタート
しかし先日の連休、全くと言っていいほど勉強せず
「せっかく先に進めて余裕があったのに
もったいないね~。そろそろやったら?」
つい自分の思い通りに相手を動かしたくなりますね
親なら”良かれと思って”ついいろいろ言いたくなる
しかも普段見ない宿題のリストを見たら
結構大変な宿題もあったりするし
”大丈夫か?”と思う。
でもこれは彼の問題
そして普通に言いましたよ、普通に
「せっかく先どりしたのにもったいないな~
そろそろやったら?」
「もぅ~、うるさい~」
そりゃそうだ想定内。
「ハイわかりましたお母さん。すぐやるね~」
なんて言うわけはなく(笑)
小さい時はね、脅迫したり(?)条件をつけて
コントロール出来ることも多い。
でも、もう中学になったらそれが通用しない
私たちは自分で決めたい生き物
本人が動こうと思わないとね。
人が動くのは危機感を持った時と
こうやりたい(こうなりたい)
というゴールが見えている時
まだ始まったばかり
親が出来ることってなんだろう?
行動の指示は、関係を悪化させるばかりです
お子さんが小さい時から少しずつ
コントロールを手放すことが出来ると
10年後思春期の時に全然違いますから
中学生になった時こそママイキだなぁ、と改めて思う夏
2015年開催
コミュニケーションベース@福岡 2回目の開催決定です
秋の開催は・・・
ママイキ228期@福岡 好評受付中
ママイキ229期@大分日田 8月17日より受付開始
ママイキ230期@磐田 満員御礼
追加限定募集中
ママイキ231期@横浜 好評受付中
ママイキ232期@宇都宮 好評受付中
ママイキ233期@大阪 好評受付中
ママイキ234期@仙台 好評受付中(土曜開催)
ママイキ235期@品川 好評受付中
ママイキ236期@八重洲 好評受付中(土曜開催)
パパママ@表参道&溝の口 好評受付中
パパママ@熊本(12月開催) 只今準備中