【コーチングを手放す】
今日は、とある企業にお邪魔して参りました
ママイキ受講生のOさんが
「うちの会社にコーチを呼びたい」と
総務の担当の方に熱烈な
を送って下さり
今日お時間を作って頂いてお会いしてきたのでした![]()
担当の方はコーチングについては既にご存知でした
これまで出会ってきたコーチングに
あまり肯定的なイメージを持たれてなかったようで
表現こそ違いますが
『コーチングって日本に合わない』
というような事をおっしゃってました。
具体的に突っ込んでどういうところが、というのを
伺うとまさに世のコーチング嫌いな人たちが
嫌いな理由にあげるものばかりで
私もとても共感できるものでした。
ママイキでもオウム返しを教えますが
職場でいちいちオウム返しってあまり使えませんよね![]()
(逆にイラっとくると思う)
型を教えるのは簡単なのですが
私はそこを伝えているのではないので・・・という
お話をさせて頂きました
お話をしていて感じたこと
世の中にあるオーソドックスなコーチングと
私が伝えているコーチングはやはり違うなぁ、ということ
扱うスキルは一緒なんですけれどね。
伝わり方が違うんだと思います
(勿論他のコーチングガ全部そうだとは思いませんが)
「コーチングが嫌い」っていう人結構います
会社で研修を受けた時に
あまり良いイメージじゃなかった、という声も
ママイキ受講生からよく聞きます![]()
私はたまたま切り口がコーチングだっただけで
別にコーチングLOVEではありません。
コーチング大好き~、っていうコーチはたくさんいますが
私は別にそういう感覚じゃないんですよね
役には立つけれど万能じゃないし
結局のところ、それを扱う人によって
全く違ってくるから・・・
つくづくそのギャップを感じて帰って来たのでした。
”コーチング、って枠はずす時かな~”
そう思って帰ってきたのでした。
そして夜はママイキ@九州をまとめてくれてるlunaさんと
福岡に続いて横浜でもミーティング![]()
何故こんなに頻繁に会ってるのかというと・・・
実は来年GW明け、福岡でいよいよ動き出します
ヒ・ト・イ・キ
そう・・・ママだけじゃない人たちにも来てもらえる講座![]()
日程も決めて、講座名も決まり
いよいよ動き出すのですが
今日言われたこと
『コーチング、って出さないでいきたい』
もうこのシンクロに驚きでした![]()
何故って数時間前に同じようなことを
考えて帰ってきたばかりでしたから・・・
講座の名前もとても素晴らしいものに決まりました
それは明日発表したいと思います
ママイキがなくなるわけじゃありません
ママに特化した良さもありますからね。
あ~、来年が益々楽しみになってきました。
201期@仙台
仙台初のママイキ開催です
202期@町田
受付開始しました
203期@横須賀
受付開始しました
204期@甲府
受付開始しました
ママスペ@鹿児島
受付開始しました
パパママ@甲府
受付開始しました
パパママ@足立
受付開始しました