どうもハピです!

昨日は投稿できず、


少しやり方を色々考えてた所です。


引き続き、プチ断食実施中です


人間の心理的に


我慢したから=ご褒美


なんて潜在意識があり


イオンで惣菜と酒大量購入して

かなり食してしまうという


これはアカンです


5日目にしてトータル600gの減量しか出来ず



一応検証した結果


ダメなケースは


スーパーなどで

半額のモノをついつい余計に買ってしまう現象


結果的に沢山買ってまう


だったら


いい店に入って


料金制限かけて


飲食する方がよっぽど


プチ断食に合ってる



でも検証できた理由としては


毎朝の体重計測定  ※タニタ使ってます


数値化は本当にいいです


いつも現実逃避型でしたが


リアリストでもあるので


今日はお盆前最終営業日なので


生徒達にもお盆の過ごし方話さないと思います。


以下の内容を話そうと思います。


▫︎学校の課題優先
→2学期期末は課題から出す学校が多いです

▫︎タスク管理と時間確定
→課題に対して量の管理する、時間で勉強しない。量から決める。
例プリント5枚
→眺める
→内容確認
→完了時間予測
→1枚あたりの完了終了時間に負荷を与える
→1枚30分かかる所を20分設計する
→トータル100分で完了予定。

▫︎連続勉強をさせない
→上記の100分計算を分割
→10分を10回作る。

塾での授業なら集中して勉強できます
※授業上手いと余裕です。

一人での勉強の集中力は10分が限界

▫︎数学の難問はこの時期時間をかける
→まだ夏の時期は脳に負荷を与えます。数学など考える問題はとことん自分が納得するまで一問についやす。それでもダメなら、お盆あけに塾の先生に質問する。




こんな感じで今日は、運営していきます。

お盆も更新していきます。


次回はレジャー編 準備編になる予定?wです!


では!