こんにちは。

 

カウンセリングルームはぴっとの田中勝悟です。

 

今回は発達障害と不登校・引きこもりの関係についてお話ししたいと思います。

 

 

メルマガではブログでは書けない不登校・引きこもりの情報をいち早くGETできます!

 

■新しいブログ始めました。

 

 

このブログ、というよりも私個人の考え方としては、発達障害と不登校は関係ないとお話ししています。

 

 

 

2007年に発達障害を教室の中で支援していく「特別支援教育」が展開されました。

 

当時は不登校の原因の一つが「発達障害」と考えられていたので、「これで不登校やいじめも減っていくはずだ」と思われていました。

 

発達障害が不登校の原因であれば、学校の中で適切な支援をしていけばおのずと減っていくはずです。

 

しかし、実際は不登校の数はどんどんと増えてきています。

 

子どもの数は減ってきているのに、不登校の数は増えてきています。

 

発達障害が原因であれば、むしろ減らないといけません。

 

 

 

こうした事実を見ていくと不登校の原因は発達障害であるという見方は難しいだろうと私は考えています。

 

 

一方で、不登校の子どもたちの中に発達障害の特徴を持っていたり、発達障害の診断を持っている子どもたちがいるのも事実です。

 

ここで考えないといけないのは、学校に行っている子たちの中にも発達障害と診断される子は多数いるという事実です。

 

 

発達障害と診断される子の一部が不登校になっていると考えた方がしっくりきます。

 

発達障害+不登校特有の繊細さを持っている子が不登校になるのだという考え方です。

 

 

となると、彼らの支援をしていくためには、当然発達障害の知識が必要になってきます。

 

そのため、私はかなりの時間をかけて発達障害の知識、特に脳からの理解や法律的な支援について学んできました。

 

そのノウハウは実はかなり役立ちます。

 

例えば、福祉手帳を取得することで、アスペルガーやADHDといった人がその特性を理解した上で就職しやすくなるような仕組みがあります。

 

また、発達障害を持っている不登校・引きこもりのお子さんの場合、まずはB型事業所と呼ばれるところや、就労移行支援事業所と呼ばれるところで就労の訓練をしてから次に進むということもできます。

 

そうした知識は不登校や引きこもり支援において役立つものと確信しています。

 

 

そこで・・・・

 

その知識をお伝えするセミナーを2020年3月7日(土)に開催させていただきます。

場所は大阪市の福島区民センター305号室です。

 

 

こちらから申し込みページにジャンプします。

発達障害セミナーin大阪の申し込みページはこちらから

 

 

また、継続してグループワークもしています。

グループワークの案内はこちらから
不登校グループワーク「クオリティ」申し込みはこちらから

 

 

カウンセリングも随時受付中です。

 

 

 

カウンセリングルームはぴっと

室長:田中勝悟

 

↑無料でできるプチカウンセリングです。

お悩みの項目にクリックして送信すると、

お子さんの状態に即した対応法が手に入ります。

 

カウンセリングのご案内

 

カウンセリングルームはぴっとでは、不登校や引きこもりに特化したカウンセリングを行っております。

 

カウンセリングのご案内はこちらから

 

また、お問合せはこちらからできます。

 

お問合せフォーム

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村