先日、林間学校から帰宅した上の子。
まわりの親御さんで行く人もいたので、
迎えにいこうかなーと思い立ち、お迎えにいったのです。
学校で、解散したあと迎えにきたよとおつかれーといったら、
理由も言わずに、
「先に帰ってて」



友達とたらたら歩き出したのです。
いや、迎えにきたのに先に帰っててはないだろうとムカッときた私。
帰宅後、
用事があって旦那と下の子と出かけた上の子。
私が、林間学校どうだったと話してもなにも語らず。
また、ムカつく私。
旦那や友だちの親とはいろいろ話したのに、私がいくらきいてもなにも林間学校の様子を話さない上の子。
学校の先生にお家の人に報告しろっていわれてたのにね!それすらしないか、上の子!なぜ旦那からまた聞きしなきゃならんかね!💢
そういう年頃だし、本人が話したくなければそれでいいんだけど、
一連の流れからイライラがおさまらないんですよね💢
のちのちだんなからきいたら、友だちと帰る約束をしていたので、私が迎えに来るとはおもわず慌てたようでしたが、それならそれで説明すればいいだけでしょう!
林間学校の準備だれがしてやったんだーとか、心配してたんだぞーとか
そんなこっちの気持ちは子どもには関係ないですからね。わかれといったら押し付けになるんでしょうね。
元から普段の学校の様子を話さないクールな上の子なんでこんなもんだろうなと思ってたけどムカつくときはムカつきますね!!
とりあえず、ここに書いて少し発散させてもらいました

子どもなんて、大きくなったら見守っていても、それ以上口も手も出す必要ないんですかねー。
子供が自立の入り口に入ったと喜ぶべきなんでしょうー。
子離れ子離れ

しつこいのきわられ、うざがられるだけなので。